キューブドラフト
2016年12月10日 Magic: The Gathering 私はキューブドラフトが好きです.構築よりも相対的に強い動きが多いからでしょうか.
元々私はNaya Blitzに惚れてマジックを始めた経緯があります(でも最初に組んだデッキはRTR-THSのエスパーコントロール!バカなのかな?).今やNaya Blitzなんて死んだデッキ.でもそれに近いアーキタイプがキューブでは許されるのです.稲妻のやっかい者に赤白剣を装備して2パンでゲームを終わらせることができるのです.最高でしょ?
そんなこんなで,私の所属している「チームほしがき」ではキューブをふたつ保有しています.これからもさらにふたつ増える予定です.楽しみですね.
その新たなふたつの内,ひとつが私のキューブだ.
現在存在しているふたつの内,ひとつは往年のスタンダードで活躍したカードと現在のスタンダードで活躍しているカード,レガシーで名を馳せているカードのごっちゃ煮キューブです.もうひとつはフロンティアの範囲内で組まれたキューブ.どちらも楽しいです.新しく増える内のひとつはアーティファクトキューブのようです.アーティファクト好きな私としては楽しみで仕方ありません.
みっつもキューブがあって,どれも強いカードが目白押し!何をピックしたらいいのか悩んじゃいますね.なんだかカードパワーの高さに慣れちゃって,マンネリ化してきそうじゃないですか?
そこで開発が進められているのが私のキューブ.コンセプトは「むなしさ」.
ピック中,ゲーム中,もう嫌になって仕方ない,正直帰りたくなるようなつまんないキューブを鋭意製作中です.乞うご期待.せずにお願いします.そういうコンセプトですので.
コンセプトを完全に達成すると,二度目を遊んでもらえません.一発限りの大勝負なので時間をかけて調整しています.あと私が貧乏でカード集めるのに苦労しています.もしこれで「面白い!」って言われたら私がむなしいですね.「単純につまんない」って言われてもむなしいです.むずかしいな.
ヒゲドライバー join. SELENの打打打打打打打打打打を聴きながら
元々私はNaya Blitzに惚れてマジックを始めた経緯があります(でも最初に組んだデッキはRTR-THSのエスパーコントロール!バカなのかな?).今やNaya Blitzなんて死んだデッキ.でもそれに近いアーキタイプがキューブでは許されるのです.稲妻のやっかい者に赤白剣を装備して2パンでゲームを終わらせることができるのです.最高でしょ?
そんなこんなで,私の所属している「チームほしがき」ではキューブをふたつ保有しています.これからもさらにふたつ増える予定です.楽しみですね.
その新たなふたつの内,ひとつが私のキューブだ.
現在存在しているふたつの内,ひとつは往年のスタンダードで活躍したカードと現在のスタンダードで活躍しているカード,レガシーで名を馳せているカードのごっちゃ煮キューブです.もうひとつはフロンティアの範囲内で組まれたキューブ.どちらも楽しいです.新しく増える内のひとつはアーティファクトキューブのようです.アーティファクト好きな私としては楽しみで仕方ありません.
みっつもキューブがあって,どれも強いカードが目白押し!何をピックしたらいいのか悩んじゃいますね.なんだかカードパワーの高さに慣れちゃって,マンネリ化してきそうじゃないですか?
そこで開発が進められているのが私のキューブ.コンセプトは「むなしさ」.
ピック中,ゲーム中,もう嫌になって仕方ない,正直帰りたくなるようなつまんないキューブを鋭意製作中です.乞うご期待.せずにお願いします.そういうコンセプトですので.
コンセプトを完全に達成すると,二度目を遊んでもらえません.一発限りの大勝負なので時間をかけて調整しています.あと私が貧乏でカード集めるのに苦労しています.もしこれで「面白い!」って言われたら私がむなしいですね.「単純につまんない」って言われてもむなしいです.むずかしいな.
ヒゲドライバー join. SELENの打打打打打打打打打打を聴きながら
GP千葉
2016年12月2日 Magic: The Gathering コメント (4) お久しぶりです.長いこと忙しくて記事を書く余裕がありませんでした.ついでにGP前の調整もロクな結果が出ず,ネタデッキの案も浮かばずで...
GPと同時に忙しい用事もほぼ片付き,だいぶ余裕のある毎日を送り始めています.またちょくちょく更新していこうかなって.
とりあえずGP千葉の結果でも書いておきます.使ったデッキは当然デスタクで,レシピは割愛します.リクル3鬼火3霊魂1僧院長2おっきいサリア1変位エルドラージ1とかそんなんです.セラアベ0ジェイラー0ミラクル0.
1戦目 : 赤単スニーク 〇××
対戦相手の顔見た瞬間に「絶対SnTかスニーク使うデッキだ」と察しました.
1本目,砂岩をタップインされて「なんだドラストじゃーん」と安堵.対戦相手は土地も詰まらせてしまい,サリアとリシャポでハメて勝ち.
2本目,対戦相手がゴリラゴリラ墳墓からスニークを1Tに置いてきました.つい「は?ドラストじゃねーのかよ,やっぱり顔に書いてある通りスニークじゃねえか!」と言いかけましたが我慢.平地を置いてターンを返すと,山セットから赤ハルクばひゅーん.赤単スニークの構築を知らないので迷いましたが,スニークも置いてあるし落としてもらいました.ランドランドグリセルでなんとか耐えましたが,次のターンにもいっちょ赤ハルク.負け
3本目,ワンマリしてサリアエーテルパスでキープ.でもチャリスを置かれた上に3T生赤ハルク.ペタルも2枚置いてあってトータル8マナ出る状況でしたので落としてもらいました.世界棘エムラがめくれたので負け.あんなのまで入ってるんですね.知識不足でした.
2戦目 : 若年性ミラクル ×〇〇
1本目,対戦相手が独楽回しにやたら時間かけるので急かしつつのゲーム進行.独楽回し遅い人と初めて当たったよ.フェッチから神聖なる泉が出てきたのでまぁ納得.でもメンターには轢き殺されるし,X=7の天使で返されたらちょっと厳しいんだ.
2本目,装備品いっぱい置いたら勝った.対戦相手や盤面より時計とにらめっこしてました.
3本目,装備品いっぱい置いたら勝った.もう時計しか見えない.
3戦目 : グリクシスデルバー 〇〇
1本目,バターがぶんしゃかして勝ち.相手のクロックがヤンパイで,そこまで早く展開してこなかったから簡単でした.
2本目,トリプルマリガン,Karakasバイアルでキープ.バイアル置くも返しに割られる.でもトップバイアル.そっからリシャポを引いてきてなんとかゲームスタート.対戦相手は不毛2枚でこちらの土地を空にしてきましたが,なんだかんだ上から土地が降ってきました.ネメシスが出てくるもジャッジメントをトップデッキ.強すぎィ!
4戦目 : The Spy ××
対戦相手の顔を見てコンボデッキだと判断しました.
1本目,ダイスで勝った相手が後手を選択.交通事故.
2本目,「わたしが!!!!!後手です!!!!!!!」初めて大会で後手とりました.でもサリアもRIPもサージカルも見つからずにクアドラプルマリガン.なんとか封じ込める僧侶とたまくつ,護衛募集員(どうでもいい)でキープ.お願い平地!でも引かず.対戦相手もなんだか微妙な動きをしていてぐだること数ターン.なんとか平地を引いてきて封じ込める僧侶を構えます.相手のナルコに対応で出すも,黒い群れがピッチで飛んできてあぼーん.ドゥルルルルル負け.
5戦目 : バーン 〇×〇
1本目,バター青赤剣僧院長アバレ.
2本目,大歓楽アバレ.
3本目,バター青赤剣僧院長アバレ.対戦相手が手札2枚で,こちらのライフ3の状態でソープロを構えてましたので,まず負けなかったでしょう.
6戦目 : エスパーブレード ××
対戦相手がヴェリアナのマットを敷いてきたためBG系だろうなと推測.
1本目,平地バイアルサリアサリア石鍛冶リクルーター十手,「平地引いたらメチャ強じゃんきーぷぅ!!」「平地からバイアルおきます!」「FoWで」「はい」BG系だって思っておきながらこのキープはバカなのでは?負け.
2本目,平地が引けませんでした.負け.
7戦目 : エルドラージ ××
1本目,2T石鍛冶からバターまで繋いで主導権を握りかけていたところ.「霊気拠点セットします」「はい」「寸借者キャストで,細菌トークンください」「はい」負け.
2本目,装備品は出るものの,生物がうまいこと戦場に残りません.押し切られて負け.スマッシャーにソープロを当てる際,2枚目の石鍛冶ではなく万力鎖を切ってしまうのがベターでした.
余談ですが,このとき3卓横にサンドポイズおじさんが出現していました.マッチ終わったあと対戦相手に「あれものすっごい有名人で,超レアキャラなんですよ!」って教えてあげて,わくわくしながら見に行きました.緑抜き4Cの青絡みデュアランと,SnTエムラ独楽終末裏切り者の都ヘルム,それとたぶんアンパラが見えました.何のデッキだよ.時の砂のオラクルをジャッジに要求しているところと,平衡が出てる状態でフェイジングについての説明をしているところも見れました.ジャッジが常に横についてるのも本当でした.いいもの見れちゃったなぁ.
結果3-4ドロップです.お雑魚.なんか初めて当たったアーキがいくつかあって困惑しちゃいました.あとビックリドッキリメカも.おやつ食べほだったし魔剤飲みほだったしペアリングもスムーズだったしいいGPでした.でも次は学生にも少しはお金払わせたほうがいいと思います.
結構練習不足を感じたので,これからもマジックに励んでいきます.しばらくはちょっと気になっていたモダンも触ってみる予定です.また,クソデッキもいろいろ作っていこうと思います.またね.
Xceon feat. Mayumi Morinagaの罪と罰を聴きながら
GPと同時に忙しい用事もほぼ片付き,だいぶ余裕のある毎日を送り始めています.またちょくちょく更新していこうかなって.
とりあえずGP千葉の結果でも書いておきます.使ったデッキは当然デスタクで,レシピは割愛します.リクル3鬼火3霊魂1僧院長2おっきいサリア1変位エルドラージ1とかそんなんです.セラアベ0ジェイラー0ミラクル0.
1戦目 : 赤単スニーク 〇××
対戦相手の顔見た瞬間に「絶対SnTかスニーク使うデッキだ」と察しました.
1本目,砂岩をタップインされて「なんだドラストじゃーん」と安堵.対戦相手は土地も詰まらせてしまい,サリアとリシャポでハメて勝ち.
2本目,対戦相手がゴリラゴリラ墳墓からスニークを1Tに置いてきました.つい「は?ドラストじゃねーのかよ,やっぱり顔に書いてある通りスニークじゃねえか!」と言いかけましたが我慢.平地を置いてターンを返すと,山セットから赤ハルクばひゅーん.赤単スニークの構築を知らないので迷いましたが,スニークも置いてあるし落としてもらいました.ランドランドグリセルでなんとか耐えましたが,次のターンにもいっちょ赤ハルク.負け
3本目,ワンマリしてサリアエーテルパスでキープ.でもチャリスを置かれた上に3T生赤ハルク.ペタルも2枚置いてあってトータル8マナ出る状況でしたので落としてもらいました.世界棘エムラがめくれたので負け.あんなのまで入ってるんですね.知識不足でした.
2戦目 : 若年性ミラクル ×〇〇
1本目,対戦相手が独楽回しにやたら時間かけるので急かしつつのゲーム進行.独楽回し遅い人と初めて当たったよ.フェッチから神聖なる泉が出てきたのでまぁ納得.でもメンターには轢き殺されるし,X=7の天使で返されたらちょっと厳しいんだ.
2本目,装備品いっぱい置いたら勝った.対戦相手や盤面より時計とにらめっこしてました.
3本目,装備品いっぱい置いたら勝った.もう時計しか見えない.
3戦目 : グリクシスデルバー 〇〇
1本目,バターがぶんしゃかして勝ち.相手のクロックがヤンパイで,そこまで早く展開してこなかったから簡単でした.
2本目,トリプルマリガン,Karakasバイアルでキープ.バイアル置くも返しに割られる.でもトップバイアル.そっからリシャポを引いてきてなんとかゲームスタート.対戦相手は不毛2枚でこちらの土地を空にしてきましたが,なんだかんだ上から土地が降ってきました.ネメシスが出てくるもジャッジメントをトップデッキ.強すぎィ!
4戦目 : The Spy ××
対戦相手の顔を見てコンボデッキだと判断しました.
1本目,ダイスで勝った相手が後手を選択.交通事故.
2本目,「わたしが!!!!!後手です!!!!!!!」初めて大会で後手とりました.でもサリアもRIPもサージカルも見つからずにクアドラプルマリガン.なんとか封じ込める僧侶とたまくつ,護衛募集員(どうでもいい)でキープ.お願い平地!でも引かず.対戦相手もなんだか微妙な動きをしていてぐだること数ターン.なんとか平地を引いてきて封じ込める僧侶を構えます.相手のナルコに対応で出すも,黒い群れがピッチで飛んできてあぼーん.ドゥルルルルル負け.
5戦目 : バーン 〇×〇
1本目,バター青赤剣僧院長アバレ.
2本目,大歓楽アバレ.
3本目,バター青赤剣僧院長アバレ.対戦相手が手札2枚で,こちらのライフ3の状態でソープロを構えてましたので,まず負けなかったでしょう.
6戦目 : エスパーブレード ××
対戦相手がヴェリアナのマットを敷いてきたためBG系だろうなと推測.
1本目,平地バイアルサリアサリア石鍛冶リクルーター十手,「平地引いたらメチャ強じゃんきーぷぅ!!」「平地からバイアルおきます!」「FoWで」「はい」BG系だって思っておきながらこのキープはバカなのでは?負け.
2本目,平地が引けませんでした.負け.
7戦目 : エルドラージ ××
1本目,2T石鍛冶からバターまで繋いで主導権を握りかけていたところ.「霊気拠点セットします」「はい」「寸借者キャストで,細菌トークンください」「はい」負け.
2本目,装備品は出るものの,生物がうまいこと戦場に残りません.押し切られて負け.スマッシャーにソープロを当てる際,2枚目の石鍛冶ではなく万力鎖を切ってしまうのがベターでした.
余談ですが,このとき3卓横にサンドポイズおじさんが出現していました.マッチ終わったあと対戦相手に「あれものすっごい有名人で,超レアキャラなんですよ!」って教えてあげて,わくわくしながら見に行きました.緑抜き4Cの青絡みデュアランと,SnTエムラ独楽終末裏切り者の都ヘルム,それとたぶんアンパラが見えました.何のデッキだよ.時の砂のオラクルをジャッジに要求しているところと,平衡が出てる状態でフェイジングについての説明をしているところも見れました.ジャッジが常に横についてるのも本当でした.いいもの見れちゃったなぁ.
結果3-4ドロップです.お雑魚.なんか初めて当たったアーキがいくつかあって困惑しちゃいました.あとビックリドッキリメカも.おやつ食べほだったし魔剤飲みほだったしペアリングもスムーズだったしいいGPでした.でも次は学生にも少しはお金払わせたほうがいいと思います.
結構練習不足を感じたので,これからもマジックに励んでいきます.しばらくはちょっと気になっていたモダンも触ってみる予定です.また,クソデッキもいろいろ作っていこうと思います.またね.
Xceon feat. Mayumi Morinagaの罪と罰を聴きながら
11ぷっぷー
2016年9月11日 Magic: The Gathering コメント (2) 前回の記事で8ぷっぷーを作るんだ!と意気込んでましたが,とりあえず形にはなりました.弱そうだと思ってましたが,想像以上には強くなったかな?
土地24
裏切り者の都4
古えの墳墓4
血染めのぬかるみ4
ミシュラの工廠4
シャドーブラッドの尾根3
Badlands2
ヨーグモスの墳墓,アーボーグ1
沼1
山1
クリーチャー8
ゴブリンの熟練扇動者4
ファイレクシアの破棄者4
置物28
楕円競走車4
高速警備車4
密輸人の回転翼機3
巧妙な偶像破壊者,ダレッティ2
ラクドスの印鑑4
モックス・ダイアモンド4
オパールのモックス1
虚空の杯4
三なる宝球2
サイド15
四肢切断2
フェアリーの忌み者4
仕組まれた爆薬1
月の大魔術師てきとう
あとなんかてきとうに
こんな感じになりました.マナファクトをバラまいてから,ぷっぷーとパイロットを並べて殴りきったら勝ちです.簡単ですね.では各カードを個別に見ていきます.
裏切り者の都,古えの墳墓
い つ も の.古えの墳墓はかなり痛いということだけ.
血染めのぬかるみ
ペイライフが痛いので別の土地にしようかなとも考えています.一応後半マナフラッドすることを考えるとこれでもいいのか...?
ミシュラの工廠
打ち消されないパイロット.代わりにマナを要求してくるので結構もっさりです.妨害だけ引いてぷっぷーがないときもクロックになってくれます.なかなかちゅおい.
シャドーブラッドの尾根
ハイブリッドランドじゃダメなの?とか思ったそこのキミ!1T2マナランドから2Tでダレッティを出すためにはフィルターランドじゃなきゃダメなんだゾ!
Badlands
デュアランは正義.
ヨーグモスの墳墓,アーボーグ
古えの墳墓を有効活用する一枚.入れときゃどうせ便利っしょHAHAHA.
沼,山
基本土地も正義.オパモが一枚入ったのでアーティファクトランドでもいいのかなとか.
ゴブリンの熟練扇動者
11ぷっぷー最強の一枚.実はコイツが主役なんじゃないかと思うレベル.個人的につけた愛称は自動車学校.ゴブリンが楕円競走車乗り回すなんてフレーバー的にもステキでしょ?これを唱えたターンは大型免許の要るスカイソブリンなんかも運転できちゃいます.楕円競走車と高速警備車を両方乗り回すこともできます.なんならマッチアップによっては,ぷっぷーがいなくても自動車学校の教官自らが殴って勝てます.並ぶと最強.ドラストか?
ファイレクシアの破棄者
2マナの無色クリーチャーで現状最強と思われます.1Tにも出せる便利生物.中型免許を取得しているため,高速警備車まで乗り回せます.元々は第二の自動車学校,苦花の枠でしたが,ヘリぷっぷーが加入したため変更.理由は後述.
楕円競走車,高速警備車
このデッキの華.こいつらで4パンしたら勝ちじゃね?から発想はスタートしています.終了フェイズにサクらなくてよい歩く火力というのはなかなかすごいもので,1枚で10点くらいは稼いでくれます.なお稲妻で壊れる模様.でもパイロットは死なない安心安全な設計.楕円競走車は搭乗1のため,普通免許があれば乗れます.高速警備車は搭乗2のため,中型免許がないと乗れません.代わりに戦場に出したターンは運転手がいなくても勝手に走ってくれます.絶対壊れてるだろこれ.搭乗2というのは意外とクセがあり,戦場に出して走らせても次のターンは運転手の免許が足りなくて走れないなんてことがよくあります.ただタフネスも3あって頑丈,少なくとも5点火力になってくれるとやはりレアなだけある性能ですね.
密輸人の回転翼機
通称ヘリぷっぷー.2マナで出せてオトク.ルーターもついているので溢れた土地なんかを有効牌に変えてくれます.ブロック時にも誘発するスグレモノです.ただしこれを最大限活用しようと思うと構築にものすごい歪みが出ます.元々上記2種類のぷっぷーをうまく使えるように構築していましたが,ヘリぷっぷーは1Tに出せてしまうのです.出すなら2Tには殴りたいですよね.そうすると2Tにはパイロットを用意しなければなりません.苦花はそれなりに優秀な自動車学校だったのですが,ヘリぷっぷーとの噛み合いが悪く差し替えとなりました.ただ大抵の場合は初手はチャリスかシグネットを置くので,あんまり問題にならないような気もしてます.これを入れて12ぷっぷーにしてみたのですが,パイロット不足で困りまくったので1枚減らしました.調整次第ではさらに減る可能性もあります.もしヘリぷっぷーをもっと強く使おうとするならば,もっと前のめりな構築にしないといけないかもですね.
巧妙な偶像破壊者,ダレッティ
自動車学校その3.出てくるパイロットは強くもなんともないですが,代わりにパイロットや余ったマナファクトを投げてアーティファクトやクリーチャーを破壊できます.便利なカードですが,パイロット卒業と破壊効果を同時に使えないので見た目以上にもっさりしている印象です.最初は4枚入れていましたが,徐々に枚数が減って今は2枚.というか,破壊してる暇があったら対戦相手殺したほうが早いです.
ラクドスの印鑑
メチャつよマナファクト.1Tにこれを2マナランドから出すとやはり2Tにダレッティが出せます.このデッキの縁の下の力持ちと言っても過言ではないでしょう.モックスダイアモンドと比べて手札が減らないのがとても使い勝手よいです.
モックス・ダイアモンド
メチャつよってほどでもないマナファクト.でも速さのためなら仕方ない.本当は金属モックスが使えたらよかったのですが,あいにくアーティファクトデッキのためこちらに.オパールのモックスを大量投入できるほど軽くもないので難しいところです.
オパールのモックス
苦花が破棄者になったことで入れてみた一枚.初手に置いてマナ出すぞーという使い方ではなく,2Tとかに安定したマナ基盤を整えるのに使います.ダイアのコストにならない追加の土地的な気持ち.正直要らなくなる可能性大.
虚空の杯
このデッキの本当の主役.ぷっぷーでもなくラブルマスターでもなくチャリスやさんたまが主役になるのは仕方ないことでしょう.主役にしたいわけじゃないけど,対戦相手が「なんだよチャリスデッキかよー」って言ってくるんだもん!
三なる宝球
本当の主役その2.ラクドスの印鑑と出す順番に悩みます.こちらを先に出したいところですが,そうすると印鑑が腐る.でも印鑑が先だとこちらの効果を発揮しきれない.あとは地味にヘリぷっぷーとの相性もよくないです.これのせいで墳墓からダメージをもらいまくる展開もしばしば.でも対戦中に「さんたま弱くね?」なんて言うのはやめましょう.対戦相手が0マナ速攻持ちの60点クロック,右手を繰り出してきます.しかもスーパーウルトラハイパートランプル持ちで,メインでの対戦だったとしてもサイド後の試合をしている自分にまでダメージが割り振られます.要するに病院送りです.
四肢切断
友達にこれを貸して,私がデスタクで相手してみたときのこと.十手が大暴れして,ダレッティを破棄者で止められた友達は「除去ほしいよ~」と嘆いていました.のでサイドにとってみます.
フェアリーの忌み者
墓地対策はしっかりしないとレガシーでは死ぬのだ.
仕組まれた爆薬
モックスがあるおかげで結構色んな色のマナが出ます.でもこっちも234マナ域に置物散ってるし,イマイチかなぁ.
月の大魔術師
色マナはマナファクトからでも出るので.
あとは採用されなかったカード達のことも
領事の旗艦,スカイソブリン
確かに効果は強いんですが,クリーチャーに3点飛ばしてる暇があったら殺したほうが早いと思いませんか?5マナで大型免許が必要ともっさりしているし,クロックも楕円競走車と変わりません.
殴打頭蓋
スカイソブリンよりも強いとウワサの機体(?).なんと搭乗-1を持っていて,機体のほうがクリーチャーに搭乗しちゃいます.うっかりさんだな~.こちらも5マナでもっさりしているので採用しておりません.テンポデッキ相手なんかには結構ライフ削られて死ぬので,ライフリンクは心強く,採用する価値はあると思います.でも生き延びるより,対戦相手殺したほうが早いと思いませんか?
現実を砕くもの
スカイソブリンよりも強いとウワサの機体(?)その2.なんと搭乗0ですので,免許なしで乗ることができます!それどころか運転手が必要ありません!自動運転です!ハイテク~.是非採用したい.でも5マナ.たぶんめっちゃ強いと思う.でも5マナ.
スキジック
現実を砕くもののせいでかわいそう.
耕作者の荷馬車
マナ出るし強そう!と最初は思いましたが,3マナのマナファクトが強いわけありませんでした.しかも大型免許が必要で,トランプルも速攻もナシ.何をするにも微妙ということで不採用.通称マナぷっぷー.
苦花
自動車学校.飛行持ちのトークンはブロッカーとしても優秀で,しかも絶えなく出てくるところが評価できます.しかしペイライフが重なると死ぬのと,唱えたターンは誰も卒業してこないことがヘリぷっぷーを使う上でネックになったので不採用.また卒業は1ターンに1人だけですので,ブロッカーに回したりしてると中型免許が必要なぷっぷーを運転するのも難しくなってしまいます.守りに入ったら負けが確定するようなもので,かなりクセのある一枚です.ただ,生物の多いフェアデッキなんかと睨み合うのにはやはり優秀でした.そもそも,3マナ以下でトークンを湧かせ続けるパーマネントはコレとラブルマスター,ゴブリンの突撃しか知りません.ゴブリンの突撃はラブルマスターも殴りにいってしまいますし,苦花とデメリットも大して変わりません.苦花のいいところは,やはりフレーバーでしょう.ゴブリンがぷっぷーを運転するのもいいですが,フェアリーがぷっぷーを運転するのも最高じゃないですか?
こんなもんですかね.カラデシュで何か優秀なパイロットが来ることを期待しています.
ちなみにサリアストンピィはほぼほぼ完成していますが,特殊地形が2マナランドになった薬瓶を引いていない赤白デスタクみたいになってしまったのでここまでかなぁと思っています.安定して動くんですが,ちっちゃいサリアから石鍛冶なんてやってるとデスタク感ばっかり出ちゃって全然クソデッキじゃないんですよね.対戦相手が楽しめないような楽しめるようなデッキじゃないとクソデッキじゃないと思うんですよ.もっと刺激が欲しい.
Betwixt&BetweenのNanosecond Eternityを聴きながら
(氏はもうお亡くなりになってしまいましたが,今でも一番好きなアーティストです)
土地24
裏切り者の都4
古えの墳墓4
血染めのぬかるみ4
ミシュラの工廠4
シャドーブラッドの尾根3
Badlands2
ヨーグモスの墳墓,アーボーグ1
沼1
山1
クリーチャー8
ゴブリンの熟練扇動者4
ファイレクシアの破棄者4
置物28
楕円競走車4
高速警備車4
密輸人の回転翼機3
巧妙な偶像破壊者,ダレッティ2
ラクドスの印鑑4
モックス・ダイアモンド4
オパールのモックス1
虚空の杯4
三なる宝球2
サイド15
四肢切断2
フェアリーの忌み者4
仕組まれた爆薬1
月の大魔術師てきとう
あとなんかてきとうに
こんな感じになりました.マナファクトをバラまいてから,ぷっぷーとパイロットを並べて殴りきったら勝ちです.簡単ですね.では各カードを個別に見ていきます.
裏切り者の都,古えの墳墓
い つ も の.古えの墳墓はかなり痛いということだけ.
血染めのぬかるみ
ペイライフが痛いので別の土地にしようかなとも考えています.一応後半マナフラッドすることを考えるとこれでもいいのか...?
ミシュラの工廠
打ち消されないパイロット.代わりにマナを要求してくるので結構もっさりです.妨害だけ引いてぷっぷーがないときもクロックになってくれます.なかなかちゅおい.
シャドーブラッドの尾根
ハイブリッドランドじゃダメなの?とか思ったそこのキミ!1T2マナランドから2Tでダレッティを出すためにはフィルターランドじゃなきゃダメなんだゾ!
Badlands
デュアランは正義.
ヨーグモスの墳墓,アーボーグ
古えの墳墓を有効活用する一枚.入れときゃどうせ便利っしょHAHAHA.
沼,山
基本土地も正義.オパモが一枚入ったのでアーティファクトランドでもいいのかなとか.
ゴブリンの熟練扇動者
11ぷっぷー最強の一枚.実はコイツが主役なんじゃないかと思うレベル.個人的につけた愛称は自動車学校.ゴブリンが楕円競走車乗り回すなんてフレーバー的にもステキでしょ?これを唱えたターンは大型免許の要るスカイソブリンなんかも運転できちゃいます.楕円競走車と高速警備車を両方乗り回すこともできます.なんならマッチアップによっては,ぷっぷーがいなくても自動車学校の教官自らが殴って勝てます.並ぶと最強.
ファイレクシアの破棄者
2マナの無色クリーチャーで現状最強と思われます.1Tにも出せる便利生物.中型免許を取得しているため,高速警備車まで乗り回せます.元々は第二の自動車学校,苦花の枠でしたが,ヘリぷっぷーが加入したため変更.理由は後述.
楕円競走車,高速警備車
このデッキの華.こいつらで4パンしたら勝ちじゃね?から発想はスタートしています.終了フェイズにサクらなくてよい歩く火力というのはなかなかすごいもので,1枚で10点くらいは稼いでくれます.なお稲妻で壊れる模様.でもパイロットは死なない安心安全な設計.楕円競走車は搭乗1のため,普通免許があれば乗れます.高速警備車は搭乗2のため,中型免許がないと乗れません.代わりに戦場に出したターンは運転手がいなくても勝手に走ってくれます.
密輸人の回転翼機
通称ヘリぷっぷー.2マナで出せてオトク.ルーターもついているので溢れた土地なんかを有効牌に変えてくれます.ブロック時にも誘発するスグレモノです.ただしこれを最大限活用しようと思うと構築にものすごい歪みが出ます.元々上記2種類のぷっぷーをうまく使えるように構築していましたが,ヘリぷっぷーは1Tに出せてしまうのです.出すなら2Tには殴りたいですよね.そうすると2Tにはパイロットを用意しなければなりません.苦花はそれなりに優秀な自動車学校だったのですが,ヘリぷっぷーとの噛み合いが悪く差し替えとなりました.ただ大抵の場合は初手はチャリスかシグネットを置くので,あんまり問題にならないような気もしてます.これを入れて12ぷっぷーにしてみたのですが,パイロット不足で困りまくったので1枚減らしました.調整次第ではさらに減る可能性もあります.もしヘリぷっぷーをもっと強く使おうとするならば,もっと前のめりな構築にしないといけないかもですね.
巧妙な偶像破壊者,ダレッティ
自動車学校その3.出てくるパイロットは強くもなんともないですが,代わりにパイロットや余ったマナファクトを投げてアーティファクトやクリーチャーを破壊できます.便利なカードですが,パイロット卒業と破壊効果を同時に使えないので見た目以上にもっさりしている印象です.最初は4枚入れていましたが,徐々に枚数が減って今は2枚.というか,破壊してる暇があったら対戦相手殺したほうが早いです.
ラクドスの印鑑
メチャつよマナファクト.1Tにこれを2マナランドから出すとやはり2Tにダレッティが出せます.このデッキの縁の下の力持ちと言っても過言ではないでしょう.モックスダイアモンドと比べて手札が減らないのがとても使い勝手よいです.
モックス・ダイアモンド
メチャつよってほどでもないマナファクト.でも速さのためなら仕方ない.本当は金属モックスが使えたらよかったのですが,あいにくアーティファクトデッキのためこちらに.オパールのモックスを大量投入できるほど軽くもないので難しいところです.
オパールのモックス
苦花が破棄者になったことで入れてみた一枚.初手に置いてマナ出すぞーという使い方ではなく,2Tとかに安定したマナ基盤を整えるのに使います.ダイアのコストにならない追加の土地的な気持ち.正直要らなくなる可能性大.
虚空の杯
このデッキの本当の主役.ぷっぷーでもなくラブルマスターでもなくチャリスやさんたまが主役になるのは仕方ないことでしょう.主役にしたいわけじゃないけど,対戦相手が「なんだよチャリスデッキかよー」って言ってくるんだもん!
三なる宝球
本当の主役その2.ラクドスの印鑑と出す順番に悩みます.こちらを先に出したいところですが,そうすると印鑑が腐る.でも印鑑が先だとこちらの効果を発揮しきれない.あとは地味にヘリぷっぷーとの相性もよくないです.これのせいで墳墓からダメージをもらいまくる展開もしばしば.でも対戦中に「さんたま弱くね?」なんて言うのはやめましょう.対戦相手が0マナ速攻持ちの60点クロック,右手を繰り出してきます.しかもスーパーウルトラハイパートランプル持ちで,メインでの対戦だったとしてもサイド後の試合をしている自分にまでダメージが割り振られます.要するに病院送りです.
四肢切断
友達にこれを貸して,私がデスタクで相手してみたときのこと.十手が大暴れして,ダレッティを破棄者で止められた友達は「除去ほしいよ~」と嘆いていました.のでサイドにとってみます.
フェアリーの忌み者
墓地対策はしっかりしないとレガシーでは死ぬのだ.
仕組まれた爆薬
モックスがあるおかげで結構色んな色のマナが出ます.でもこっちも234マナ域に置物散ってるし,イマイチかなぁ.
月の大魔術師
色マナはマナファクトからでも出るので.
あとは採用されなかったカード達のことも
領事の旗艦,スカイソブリン
確かに効果は強いんですが,クリーチャーに3点飛ばしてる暇があったら殺したほうが早いと思いませんか?5マナで大型免許が必要ともっさりしているし,クロックも楕円競走車と変わりません.
殴打頭蓋
スカイソブリンよりも強いとウワサの機体(?).なんと搭乗-1を持っていて,機体のほうがクリーチャーに搭乗しちゃいます.うっかりさんだな~.こちらも5マナでもっさりしているので採用しておりません.テンポデッキ相手なんかには結構ライフ削られて死ぬので,ライフリンクは心強く,採用する価値はあると思います.でも生き延びるより,対戦相手殺したほうが早いと思いませんか?
現実を砕くもの
スカイソブリンよりも強いとウワサの機体(?)その2.なんと搭乗0ですので,免許なしで乗ることができます!それどころか運転手が必要ありません!自動運転です!ハイテク~.是非採用したい.でも5マナ.たぶんめっちゃ強いと思う.でも5マナ.
スキジック
現実を砕くもののせいでかわいそう.
耕作者の荷馬車
マナ出るし強そう!と最初は思いましたが,3マナのマナファクトが強いわけありませんでした.しかも大型免許が必要で,トランプルも速攻もナシ.何をするにも微妙ということで不採用.通称マナぷっぷー.
苦花
自動車学校.飛行持ちのトークンはブロッカーとしても優秀で,しかも絶えなく出てくるところが評価できます.しかしペイライフが重なると死ぬのと,唱えたターンは誰も卒業してこないことがヘリぷっぷーを使う上でネックになったので不採用.また卒業は1ターンに1人だけですので,ブロッカーに回したりしてると中型免許が必要なぷっぷーを運転するのも難しくなってしまいます.守りに入ったら負けが確定するようなもので,かなりクセのある一枚です.ただ,生物の多いフェアデッキなんかと睨み合うのにはやはり優秀でした.そもそも,3マナ以下でトークンを湧かせ続けるパーマネントはコレとラブルマスター,ゴブリンの突撃しか知りません.ゴブリンの突撃はラブルマスターも殴りにいってしまいますし,苦花とデメリットも大して変わりません.苦花のいいところは,やはりフレーバーでしょう.ゴブリンがぷっぷーを運転するのもいいですが,フェアリーがぷっぷーを運転するのも最高じゃないですか?
こんなもんですかね.カラデシュで何か優秀なパイロットが来ることを期待しています.
ちなみにサリアストンピィはほぼほぼ完成していますが,特殊地形が2マナランドになった薬瓶を引いていない赤白デスタクみたいになってしまったのでここまでかなぁと思っています.安定して動くんですが,ちっちゃいサリアから石鍛冶なんてやってるとデスタク感ばっかり出ちゃって全然クソデッキじゃないんですよね.対戦相手が
Betwixt&BetweenのNanosecond Eternityを聴きながら
(氏はもうお亡くなりになってしまいましたが,今でも一番好きなアーティストです)
ここ1週間のマジックとカラデシュ
2016年9月4日 Magic: The Gathering コメント (5) 裏切りの工作員というボードゲームがありまして.今週はそればっかりやっておりました.8人集まって8ラウンドやった日があったんですが,そのときはなんと勝率50%!8人でこれはなかなかよくやったのではないでしょうか.マジックもこれくらい勝てるといいですね.
で,肝心のマジックですが,全然触っておりません.やっとこさコンスピラシーのカード触りました.感想は簡単にまとめると,実際に回してみないとさっぱりわかんないことが多いですねという感じでしょうか.
護衛募集員は回ったら強いことはわかっていましたが,いざ使ってみると想像以上でした.もっさりするけど大丈夫か?的な話はしましたが,あんまり気にならないですね.赤白デスタクのインペリアルは使っててなんだかなぁと思っていて,それをかなり引きずっていました.でもちらつき鬼火サーチできるだけで化けるもんですね.デッキとしての一体感が出たというか,まとまりがよくなった印象を受けます.採用枚数はいろいろ考えている最中ですが,3枚にしている人が多いようですね.重ねて引いても大して問題にならなかったので,そんなもんじゃないかなぁとは思います.3枚をベースにして,減らすなり増やすなりといった感じでしょうか.
聖域の僧院長は大体予想通りな感じでした.やはりただの2/2になることが多く,メインにいても邪魔なだけなのでサイドに1枚だけ取っています.置物を処理してくるカードは粉々や衰微,解呪,遺恨など2マナに寄っているのでサイドからだとそのへんを弾くのにも使えそうです.グリクシスデルバー相手なんかにも入れられるのかな?
ところで,カラデシュで楕円競走車と高速警備車という2枚のカードが出るそうです.どちらも新しい能力,搭乗を持っていて,規定のパワー以上になるようにクリーチャーをタップするとクリーチャー化するというデザインをしています.クリーチャーが運転をするということなんですかね.
小さな頃からゲームに親しんできた私ですが,ミニゲームやら仕掛けやらで乗り物を操縦できる場面ではわくわくしたものです.年齢を重ねてPCゲーをやるようになった今も,ゾンビを車で豪快に轢き殺して楽しんでいます.なお,小学生の頃はもっぱらゾンビの代わりにピポサルを轢いていました.ドミニオンでも移動動物園や死の荷車で戦場を駆け抜けています.マジックでもスタンダードを遊ぶときは大体白ウィニーで,ほぼ必ず4キルを仕込んでいます.そもそもマジックを始めたきっかけはナヤブリッツみたいなもんです.ならば作るしかないでしょう,現代のボーライ楕円競走車と,現代のジャガーノート高速警備車で対戦相手を轢き殺す,【8ぷっぷー】を.
弱そう.
siromaru + crankyのconflictを聴きながら
で,肝心のマジックですが,全然触っておりません.やっとこさコンスピラシーのカード触りました.感想は簡単にまとめると,実際に回してみないとさっぱりわかんないことが多いですねという感じでしょうか.
護衛募集員は回ったら強いことはわかっていましたが,いざ使ってみると想像以上でした.もっさりするけど大丈夫か?的な話はしましたが,あんまり気にならないですね.赤白デスタクのインペリアルは使っててなんだかなぁと思っていて,それをかなり引きずっていました.でもちらつき鬼火サーチできるだけで化けるもんですね.デッキとしての一体感が出たというか,まとまりがよくなった印象を受けます.採用枚数はいろいろ考えている最中ですが,3枚にしている人が多いようですね.重ねて引いても大して問題にならなかったので,そんなもんじゃないかなぁとは思います.3枚をベースにして,減らすなり増やすなりといった感じでしょうか.
聖域の僧院長は大体予想通りな感じでした.やはりただの2/2になることが多く,メインにいても邪魔なだけなのでサイドに1枚だけ取っています.置物を処理してくるカードは粉々や衰微,解呪,遺恨など2マナに寄っているのでサイドからだとそのへんを弾くのにも使えそうです.グリクシスデルバー相手なんかにも入れられるのかな?
ところで,カラデシュで楕円競走車と高速警備車という2枚のカードが出るそうです.どちらも新しい能力,搭乗を持っていて,規定のパワー以上になるようにクリーチャーをタップするとクリーチャー化するというデザインをしています.クリーチャーが運転をするということなんですかね.
小さな頃からゲームに親しんできた私ですが,ミニゲームやら仕掛けやらで乗り物を操縦できる場面ではわくわくしたものです.年齢を重ねてPCゲーをやるようになった今も,ゾンビを車で豪快に轢き殺して楽しんでいます.
siromaru + crankyのconflictを聴きながら
護衛募集員と聖域の僧院長
2016年8月26日 Magic: The Gathering コンスピラシー2が発売されましたね.私は最近サリアストンピィとかいう賢者デッキでレガシーを楽しんでいますが,GP千葉はデスタクで出るつもりです.サリアストンピィがヤバイ仕上がりになったらそっちで出ちゃうかもだけど.デスタクを使っている以上,タイトルの2枚の話をしないわけにはいかないでしょう.というよりデスタクでこいつらをどう扱うか考える上で,いったん自分の考えを整理してメモとして残しておくこととします.
所詮メモなので,はっきりとしたことを書かずにうやむやにしたり,「誰か教えて~」で締める部分もあるでしょう.大目に見てください.
最初に断っておきますが,私はカードの運用について相当に理想高くあるようです.これは悪いクセだと思っていますが,「でも実際に使ったらなんだかんだこんな風になって機能する場面多いよ」なんて意見は特に欲しています.現におっきいサリアについてはかなり酷評していましたが,使ってみたら普通に強いと感じたことがつい最近ありました.
まず護衛募集員からいきましょうか.シングルシンボル3マナで,1/1という小さなサイズ,CIPでライブラリーからタフネス2以下の生物をサーチすることができます.人間であり兵士でもあります.
このカードをデスタクに採用しよう!となった場合,目的は以下のようになると思います.
1:状況に応じたクリーチャーのサーチ.
2:アドバンテージ.
1はカード効果そのままですね.デスタクのクリーチャーはほとんどがタフネス2以下ですので,大体サーチしてこれます.2は護衛募集員一枚分得しているといったところでしょうか.一方で,このカードは3マナ使って1/1の貧弱人間を出すだけという弱点も抱えています.
これをサーチ目的で採用する場合,では何をサーチしたいのかという話に当然なります.新しく出た聖域の僧院長はクリティカルに刺さるデッキも多く,サーチ対象としては申し分なさそうです.石鍛冶の神秘家も勝ちに直結するカードですからサーチしたい場面も多そうですね.ミラディンの十字軍はBG系に是非とも叩きつけてやりたいカードです.ファイレクシアの破棄者をサーチできるということはLandsや奇跡と対戦するときに心強いですね.放逐する僧侶をサーチできるならば,遅れるものの護衛募集員はクリーチャー除去に数えてもよいことになります.ちらつき鬼火はこのカードをブリンクさせることで大きなアドバンテージを与えてくれることでしょう.
アドバンテージ目的で採用する場合は,積極的にちらつき鬼火をサーチしたいところです.これ一枚からちらつき鬼火→ブリンク→またちらつき鬼火とデスタク最強クリーチャーをかき集めることができます.
これら利点に対して立ちはだかる問題があります.護衛募集員を唱えたターンは大きくテンポをロスすることです.例えばルーンの母,ちっちゃいサリア,護衛募集員なんてハンドをキープしたとします.1T2Tは普通に展開しますが,3Tに行うことは1/1のクリーチャーを戦場に出すだけです.護衛募集員の枠が何かしらの3マナクリーチャーであったなら,相手に対処を迫ることもできますが,護衛募集員はただの1/1です.薬瓶がなければ1/1のクリーチャーを唱えてターンを終えなければなりません.レガシーで1ターン行動をパスするのは相当に重いことでしょう.
例えば赤白デスタクの帝国の徴募兵は,この問題点をサーチ先の絶大な破壊力で補っています.具体的には月の大魔術師をサーチしてくるわけですが,このカードは対戦相手のデッキの行動をほぼ完全に破壊するほどのポテンシャルがあります.一方,デスタクにそのような必殺兵器はありません.必殺装備品をサーチできる石鍛冶をサーチすることができますが,いくらなんでも遠回しすぎますよね.
では何で補うかと言えば,様々なものをサーチできる柔軟性か,ちらつき鬼火と合わせたときの大きなアドバンテージ,もしくは頑張って薬瓶を置くか,あたりになるでしょう.柔軟性に関してはテンポロスに見合っているとは思いません.1ターンパスした分のリカバリーをしてくれるほどのクリーチャーはデスタクにはいないと考えているからです.ちらつき鬼火と合わせたときのアドバンテージを有効に活かすためには,対戦相手がそれなりに遅いデッキである必要があると思っています.デルバーやヤンパイやスマッシャーがデスタクの速度を遥かに超えて殴り切ってくるなんてのはよくあることです.アゴニーやショーテルもしかり.しかし,今のレガシーのメインストリームにおいてゆっくりしているデッキは奇跡とカスケードくらいのものです.グリクシスデルバーにはどうだろう,間に合うかな?ちょっとそこはやってみないとわからないです.ここで個人的に気になっているのが,カスケード相手にちらつき連打はどうなの?というところ.ヴェールのリリアナとの相性はだいぶいいものに見えますが...?まぁとにかく,ちらつき鬼火をたくさん持ってくるのが主な仕事になりそうです.というかそもそもBG相手にはミラクルをサーチしろよというお話な気がする.薬瓶は置けてたら強いね.
で,鬼火募集員は鬼火募集する必要のないマッチアップと間に合わないマッチアップにおいて引きたくないカードとなります.そもそも,募集員がたくさんハンドに固まってしまったらデッキが重たくて重たくて仕方がありません.ということを鑑みると採用枚数はおのずと限られてくると思います.私は多くて2枚が限界だと思っています.個人的に推したいのは1枚です.ゲーム中1回だけ,ワイルドカードになってくれれば十分だと思います.というよりも,ゲーム中に2回以上募集員のテンポロスを許容できないでしょう.
遅いヤダヤダと言いつつ1枚採用するのにはいくつか理由があります.1刺しのクリーチャーが活きてくるのと,どうしても必要なものをサーチしてくるのと,何らかの理由で長期戦にもつれこんだときに決め手となる可能性があるからです.
1刺しのクリーチャーというのは,具体的にはミラディンの十字軍,放逐する僧侶,サイドのクリーチャーあたりのことを指しています.これらは用途が限られていて多く入れられなかったり,枠の問題で1枚だけしか入らない場合があります.それが実質2枚として数えられるのは大きいのではないでしょうか.
どうしても必要なものというのはファイレクシアの破棄者と聖域の僧院長のことです.破棄者は溶鉄の渦を置かれたときに特に必要となります.というかないと勝てません.テンポとか言ってられないのでとにかく持ってきます.僧院長はコンボデッキが足踏みしたときに蓋をしてくれるカードです.そもそもコンボデッキ相手には3マナ域のアタッカーが刺さらないことが多いです.ないとクロック不足で結局死ぬわけですが,相手を殺すまでの時間を考えれば僧院長をサーチしてきて出すほうがまだ早いでしょう.
長期戦にもつれこんだら,ちらつき鬼火軍団を結成して殴りかかります.強い.無双.もしこのムーヴが割かしよくできるようなら募集員は2枚でもいいかもしれません.
次に聖域の僧院長について.ダブルシンボル3マナで,2/2というデスタクにとっては十分ウレシイサイズ,戦場に出る際に宣言した数字のノンクリーチャースペルのキャストを禁止する効果を持っています.人間でクレリックでもあります.
このカードをデスタクに採用しよう!となった場合,目的は以下のようになると思います.
1:クリーチャー除去を打たせない
2:コンボの阻害
どちらもわかりやすいですね.除去を打たせない,要は1や2や6を指定して各種火力,ソープロ,見栄え損ない,衰微,終末を断つことによって継戦能力を上げようというワケです.コンボの阻害は0なり1なり2なり3なり4なりで,ドローソースを潰したりコンボの終着点自体を封じたりすることになると思います.一方で,このカードはただの2/2であり,他の3マナクリーチャーのように戦場を駆けるような使い方はできないという弱点も抱えています.
除去が打たれないということはデスタクにとって非常にありがたいことです.クリーチャーデッキなわけですから,カナメを落とされるとサクっと負けてしまうことも多いです.しかし,デスタクにはすでにルーンの母という最強プロテクションBBAがいます.さらにこれで1を宣言した途端なんと,私もソープロが打てなくなっちゃいます!ふっしぎ~.超スーパーハイパーウルトラ贅沢を言うと相手だけにしてほしかった.1を宣言する場合,お互いに除去を失うわけです.そこでデルバー系デッキとの対戦を考えてみましょう.
対戦相手が高速でデルバーをひっくり返して私を殴ります.私は苦しい思いをしながら必死にクリーチャーを並べていきます.3マナ溜まったそのとき!私は満を持して聖域の僧院長を唱えます!宣言はもちろん!1!私の大切なクリーチャーは死なせません!そしてトップデッキするソープロ!私を殴り続けるデルバー!大切なクリーチャーの代わりに死ぬ私!
クソです.相手が生物を介して殺しにくるデッキだったならば1を宣言できません.では2を宣言するのはどうかというと,効くかどうかは相手次第です.グリクシスデルバーやURデルバーだと特に何も起きないでしょう.こいつは2/2です.殴りにもいけないただの熊です.私が死にます.BGならば衰微が止まります.チャリスと違って打消しではなく唱えること自体を禁止するので大丈夫です.いいヤツ.エルドラージ相手にも2で宣言すれば歪める嘆きや十手が止まります.でもこいつは2/2です.私が死にます.奇跡相手には2点もクロックがあります.ソープロはBBAで止めて,終末はこいつで止めます.私が勝ちます.
結局こいつが蓋をしたとしても,横に置いてる生物でプレッシャーをかけにいけないならば僧院長はただの熊です.装備品を持った場合は別.デスタクは薬瓶がない場合,1ターンに1枚ずつクリーチャーを展開していくことくらいしかできません.これでキレイに蓋ができる場面は毎ゲームくるでしょうか.来ないと思います.
ではコンボデッキ相手はどうでしょう.よく見るコンボデッキというと,ANTショーテルリアニメイトなんかでしょうか.ANT相手にはよく刺さります.0から4まで何でもござれ.2か4を宣言することが多くなると思います.よっぽど相手が動けていないなら1もアリですかね?蓋として非常に強いです,唱える前に死ななければ.ショーテルには3です3.でもやっぱりこれ唱える前に死んでると思います.間に合えば当然強いですが,まだ騙し討ちがあります.破棄者も一緒に唱えたいですね.リアニメイトは別にこんなのなくても勝てます.勝てないときは僧院長なんて間に合っていないでしょう.宣言は1でも2でも裏目があるので怖いですね.まだファッティを落とせていないならcareful studyやentombを止められる1がいいんじゃないですか.
なんだかムラっけのあるカードだな,というのが私の印象です.ただし,必要ないかと言われるとそうではありません.BGに対して衰微やHymn,PWを止められるのは嬉しいですし,コンボデッキ相手,特にショーテル系列に対して切り札を持てたのは大きいと思います.ただ,僧院長は対戦相手をボコボコ殴るクリーチャーではありません.デスタクの3マナ域はただのパワーカードが入ってることが多く,それを削ってまで横に更なるクロックを要求しがちな僧院長を入れたいとはあまり思いません.となれば採用枚数は1枚です.上記の護衛募集員が1枚入ってれば2枚入ってる計算になります.サーチが間に合うかは知りません.でもサーチできるかできないかで大きく変わってくるカードだと思います.要らないと思ったらメイン0でもいいと思います.メインの枚数が1だろうが0だろうが,サイドには1枚くらいとっておくとよいのではないでしょうか.コンボデッキやBGに対してスムーズなサイドチェンジができるかもしれません.
ここで問題が発生します.既存レシピから何を抜くのか,です.
セラの報復者か,3マナ域の何かを抜くとしか言えません.今はちらつき鬼火4,セラの報復者2,ミラディンの十字軍おっきいサリアブリマーズ僧院長募集員1ずつとしています.最近までセラの報復者はおっきいサリアにしていましたが,戻してみました.正直なくても...って思ってたんですが,おっきいサリアは伝説だから複数いらないかもしれないというのと,セラの報復者がどう強かったのか記憶が吹き飛んだのが理由です.ちなみに,僧院長と募集員は元々放逐する僧侶とマンガラでした.放逐は便利でしたが,僧院長と同じく横に殴り合ってくれるクリーチャーを要求するので解雇.マンガラは他のクリーチャーより優先されないのでボツです.
私がコンスピラシーの新規2枚について考えてることは上述の通りとなります.採用不採用を考える上で欠落していること等あるでしょうから,お気づきになった点がありましたらtwitterでもいいので教えてください.
gmtn vs. kozatoのsquartatriceを聴きながら
所詮メモなので,はっきりとしたことを書かずにうやむやにしたり,「誰か教えて~」で締める部分もあるでしょう.大目に見てください.
最初に断っておきますが,私はカードの運用について相当に理想高くあるようです.これは悪いクセだと思っていますが,「でも実際に使ったらなんだかんだこんな風になって機能する場面多いよ」なんて意見は特に欲しています.現におっきいサリアについてはかなり酷評していましたが,使ってみたら普通に強いと感じたことがつい最近ありました.
まず護衛募集員からいきましょうか.シングルシンボル3マナで,1/1という小さなサイズ,CIPでライブラリーからタフネス2以下の生物をサーチすることができます.人間であり兵士でもあります.
このカードをデスタクに採用しよう!となった場合,目的は以下のようになると思います.
1:状況に応じたクリーチャーのサーチ.
2:アドバンテージ.
1はカード効果そのままですね.デスタクのクリーチャーはほとんどがタフネス2以下ですので,大体サーチしてこれます.2は護衛募集員一枚分得しているといったところでしょうか.一方で,このカードは3マナ使って1/1の貧弱人間を出すだけという弱点も抱えています.
これをサーチ目的で採用する場合,では何をサーチしたいのかという話に当然なります.新しく出た聖域の僧院長はクリティカルに刺さるデッキも多く,サーチ対象としては申し分なさそうです.石鍛冶の神秘家も勝ちに直結するカードですからサーチしたい場面も多そうですね.ミラディンの十字軍はBG系に是非とも叩きつけてやりたいカードです.ファイレクシアの破棄者をサーチできるということはLandsや奇跡と対戦するときに心強いですね.放逐する僧侶をサーチできるならば,遅れるものの護衛募集員はクリーチャー除去に数えてもよいことになります.ちらつき鬼火はこのカードをブリンクさせることで大きなアドバンテージを与えてくれることでしょう.
アドバンテージ目的で採用する場合は,積極的にちらつき鬼火をサーチしたいところです.これ一枚からちらつき鬼火→ブリンク→またちらつき鬼火とデスタク最強クリーチャーをかき集めることができます.
これら利点に対して立ちはだかる問題があります.護衛募集員を唱えたターンは大きくテンポをロスすることです.例えばルーンの母,ちっちゃいサリア,護衛募集員なんてハンドをキープしたとします.1T2Tは普通に展開しますが,3Tに行うことは1/1のクリーチャーを戦場に出すだけです.護衛募集員の枠が何かしらの3マナクリーチャーであったなら,相手に対処を迫ることもできますが,護衛募集員はただの1/1です.薬瓶がなければ1/1のクリーチャーを唱えてターンを終えなければなりません.レガシーで1ターン行動をパスするのは相当に重いことでしょう.
例えば赤白デスタクの帝国の徴募兵は,この問題点をサーチ先の絶大な破壊力で補っています.具体的には月の大魔術師をサーチしてくるわけですが,このカードは対戦相手のデッキの行動をほぼ完全に破壊するほどのポテンシャルがあります.一方,デスタクにそのような必殺兵器はありません.必殺装備品をサーチできる石鍛冶をサーチすることができますが,いくらなんでも遠回しすぎますよね.
では何で補うかと言えば,様々なものをサーチできる柔軟性か,ちらつき鬼火と合わせたときの大きなアドバンテージ,もしくは頑張って薬瓶を置くか,あたりになるでしょう.柔軟性に関してはテンポロスに見合っているとは思いません.1ターンパスした分のリカバリーをしてくれるほどのクリーチャーはデスタクにはいないと考えているからです.ちらつき鬼火と合わせたときのアドバンテージを有効に活かすためには,対戦相手がそれなりに遅いデッキである必要があると思っています.デルバーやヤンパイやスマッシャーがデスタクの速度を遥かに超えて殴り切ってくるなんてのはよくあることです.アゴニーやショーテルもしかり.しかし,今のレガシーのメインストリームにおいてゆっくりしているデッキは奇跡とカスケードくらいのものです.グリクシスデルバーにはどうだろう,間に合うかな?ちょっとそこはやってみないとわからないです.ここで個人的に気になっているのが,カスケード相手にちらつき連打はどうなの?というところ.ヴェールのリリアナとの相性はだいぶいいものに見えますが...?まぁとにかく,ちらつき鬼火をたくさん持ってくるのが主な仕事になりそうです.というかそもそもBG相手にはミラクルをサーチしろよというお話な気がする.薬瓶は置けてたら強いね.
で,鬼火募集員は鬼火募集する必要のないマッチアップと間に合わないマッチアップにおいて引きたくないカードとなります.そもそも,募集員がたくさんハンドに固まってしまったらデッキが重たくて重たくて仕方がありません.ということを鑑みると採用枚数はおのずと限られてくると思います.私は多くて2枚が限界だと思っています.個人的に推したいのは1枚です.ゲーム中1回だけ,ワイルドカードになってくれれば十分だと思います.というよりも,ゲーム中に2回以上募集員のテンポロスを許容できないでしょう.
遅いヤダヤダと言いつつ1枚採用するのにはいくつか理由があります.1刺しのクリーチャーが活きてくるのと,どうしても必要なものをサーチしてくるのと,何らかの理由で長期戦にもつれこんだときに決め手となる可能性があるからです.
1刺しのクリーチャーというのは,具体的にはミラディンの十字軍,放逐する僧侶,サイドのクリーチャーあたりのことを指しています.これらは用途が限られていて多く入れられなかったり,枠の問題で1枚だけしか入らない場合があります.それが実質2枚として数えられるのは大きいのではないでしょうか.
どうしても必要なものというのはファイレクシアの破棄者と聖域の僧院長のことです.破棄者は溶鉄の渦を置かれたときに特に必要となります.というかないと勝てません.テンポとか言ってられないのでとにかく持ってきます.僧院長はコンボデッキが足踏みしたときに蓋をしてくれるカードです.そもそもコンボデッキ相手には3マナ域のアタッカーが刺さらないことが多いです.ないとクロック不足で結局死ぬわけですが,相手を殺すまでの時間を考えれば僧院長をサーチしてきて出すほうがまだ早いでしょう.
長期戦にもつれこんだら,ちらつき鬼火軍団を結成して殴りかかります.強い.無双.もしこのムーヴが割かしよくできるようなら募集員は2枚でもいいかもしれません.
次に聖域の僧院長について.ダブルシンボル3マナで,2/2というデスタクにとっては十分ウレシイサイズ,戦場に出る際に宣言した数字のノンクリーチャースペルのキャストを禁止する効果を持っています.人間でクレリックでもあります.
このカードをデスタクに採用しよう!となった場合,目的は以下のようになると思います.
1:クリーチャー除去を打たせない
2:コンボの阻害
どちらもわかりやすいですね.除去を打たせない,要は1や2や6を指定して各種火力,ソープロ,見栄え損ない,衰微,終末を断つことによって継戦能力を上げようというワケです.コンボの阻害は0なり1なり2なり3なり4なりで,ドローソースを潰したりコンボの終着点自体を封じたりすることになると思います.一方で,このカードはただの2/2であり,他の3マナクリーチャーのように戦場を駆けるような使い方はできないという弱点も抱えています.
除去が打たれないということはデスタクにとって非常にありがたいことです.クリーチャーデッキなわけですから,カナメを落とされるとサクっと負けてしまうことも多いです.しかし,デスタクにはすでにルーンの母という最強プロテクションBBAがいます.さらにこれで1を宣言した途端なんと,私もソープロが打てなくなっちゃいます!ふっしぎ~.
対戦相手が高速でデルバーをひっくり返して私を殴ります.私は苦しい思いをしながら必死にクリーチャーを並べていきます.3マナ溜まったそのとき!私は満を持して聖域の僧院長を唱えます!宣言はもちろん!1!私の大切なクリーチャーは死なせません!そしてトップデッキするソープロ!私を殴り続けるデルバー!大切なクリーチャーの代わりに死ぬ私!
クソです.相手が生物を介して殺しにくるデッキだったならば1を宣言できません.では2を宣言するのはどうかというと,効くかどうかは相手次第です.グリクシスデルバーやURデルバーだと特に何も起きないでしょう.こいつは2/2です.殴りにもいけないただの熊です.私が死にます.BGならば衰微が止まります.チャリスと違って打消しではなく唱えること自体を禁止するので大丈夫です.いいヤツ.エルドラージ相手にも2で宣言すれば歪める嘆きや十手が止まります.でもこいつは2/2です.私が死にます.奇跡相手には2点もクロックがあります.ソープロはBBAで止めて,終末はこいつで止めます.私が勝ちます.
結局こいつが蓋をしたとしても,横に置いてる生物でプレッシャーをかけにいけないならば僧院長はただの熊です.装備品を持った場合は別.デスタクは薬瓶がない場合,1ターンに1枚ずつクリーチャーを展開していくことくらいしかできません.これでキレイに蓋ができる場面は毎ゲームくるでしょうか.来ないと思います.
ではコンボデッキ相手はどうでしょう.よく見るコンボデッキというと,ANTショーテルリアニメイトなんかでしょうか.ANT相手にはよく刺さります.0から4まで何でもござれ.2か4を宣言することが多くなると思います.よっぽど相手が動けていないなら1もアリですかね?蓋として非常に強いです,唱える前に死ななければ.ショーテルには3です3.でもやっぱりこれ唱える前に死んでると思います.間に合えば当然強いですが,まだ騙し討ちがあります.破棄者も一緒に唱えたいですね.リアニメイトは別にこんなのなくても勝てます.勝てないときは僧院長なんて間に合っていないでしょう.宣言は1でも2でも裏目があるので怖いですね.まだファッティを落とせていないならcareful studyやentombを止められる1がいいんじゃないですか.
なんだかムラっけのあるカードだな,というのが私の印象です.ただし,必要ないかと言われるとそうではありません.BGに対して衰微やHymn,PWを止められるのは嬉しいですし,コンボデッキ相手,特にショーテル系列に対して切り札を持てたのは大きいと思います.ただ,僧院長は対戦相手をボコボコ殴るクリーチャーではありません.デスタクの3マナ域はただのパワーカードが入ってることが多く,それを削ってまで横に更なるクロックを要求しがちな僧院長を入れたいとはあまり思いません.となれば採用枚数は1枚です.上記の護衛募集員が1枚入ってれば2枚入ってる計算になります.サーチが間に合うかは知りません.でもサーチできるかできないかで大きく変わってくるカードだと思います.要らないと思ったらメイン0でもいいと思います.メインの枚数が1だろうが0だろうが,サイドには1枚くらいとっておくとよいのではないでしょうか.コンボデッキやBGに対してスムーズなサイドチェンジができるかもしれません.
ここで問題が発生します.既存レシピから何を抜くのか,です.
セラの報復者か,3マナ域の何かを抜くとしか言えません.今はちらつき鬼火4,セラの報復者2,ミラディンの十字軍おっきいサリアブリマーズ僧院長募集員1ずつとしています.最近までセラの報復者はおっきいサリアにしていましたが,戻してみました.正直なくても...って思ってたんですが,おっきいサリアは伝説だから複数いらないかもしれないというのと,セラの報復者がどう強かったのか記憶が吹き飛んだのが理由です.ちなみに,僧院長と募集員は元々放逐する僧侶とマンガラでした.放逐は便利でしたが,僧院長と同じく横に殴り合ってくれるクリーチャーを要求するので解雇.マンガラは他のクリーチャーより優先されないのでボツです.
私がコンスピラシーの新規2枚について考えてることは上述の通りとなります.採用不採用を考える上で欠落していること等あるでしょうから,お気づきになった点がありましたらtwitterでもいいので教えてください.
gmtn vs. kozatoのsquartatriceを聴きながら
新型サリアストンピィ
2016年8月22日 Magic: The Gathering コンスピラシー2で白いクリーチャーが何かと話題ですね.私もデスタクでどう使おうか考えています.結論だけ言ってしまうと,護衛募集員も聖域の僧院長もメイン1枚ずつ,聖域の僧院長は追加でサイドに1枚程度が無難そうだなと感じています.僧院長はメインゼロもありだと思っているくらい.新規カードには結構否定的な意見を述べることが多いです.試してみないとわからないことも多いでしょうから,そのへんについては発売されてから.お金ないんだから発売されてもすぐ使わないでしょ.
デスタクについてはともかく,白いインペリアルを見て私は思いました.
「インペリアル8積みなら,金属モックスのディスアドバンテージをもりもり回復するのでは?」
というわけでデッキレシピです.
クリーチャー29
スレイベンの守護者,サリア4
異端聖戦士,サリア4
ヴリンの翼馬4
月の大魔術師4
護衛募集員4
石鍛冶の神秘家3
折れた刃,ギセラ2
聖域の僧院長2
修復の天使1
火炎舌のカヴー1
呪文10
金属モックス4
虚空の杯4
梅澤の十手1
殴打頭蓋1
土地21
裏切り者の都4
古えの墳墓4
溢れかえる岸辺4
吹きさらしの荒野3
平地4
Plateau2
サイド15
エーテル宣誓会の法学者2
安らかなる眠り2
四肢切断2
冬の宝珠2
フェアリーの忌み者1
パララクスの波1
ファイレクシアの破棄者2
忘却の輪1
姥の仮面1
躁の番人1
インペリアル8枚入ってないじゃん.
知り合いと軽く回してみましたが,今までのサリアストンピィで間違いなく最強です.先手とった試合はほとんど勝ちました.後手は相手次第.最初からこうすればよかった.序盤は高速でおっきいサリアかメイガスの着地を目指します.相手にもよりますが,両方手札にあるなら大抵の場合メイガスを後に唱えましょう.メイガスのがより本命ということもありますが,メイガスの効果でサリアのキャストができなくなってしまう場合もあるからです.チャリスやヘイトベア,メイガスでソフトロックがかかったらギセラか石鍛冶にアクセスして,無理やり対戦相手のクリーチャーを乗り越えます.そのままGG.基本的に相手のクロックは放置で構いません.というか放置するしかありません.除去がカヴーしかいないので.自分が死ぬよりも前にギセラか殴打頭蓋にアクセスしましょう.
メイガスが刺さらない相手が苦手です.そのような相手は土地を縛れないだけでなく,大体このデッキの弱点を突いてくるものが多いのもつらいところです.奇跡は終末でヘイトベアを流してしまうし,ショーテルは妨害が間に合う前にコンボが決まってしまいます.ゴブリンなんかも除去が全部打てる上に,クロックが多くて対応しきれないでしょう.あとは装備品デッキが少々難しいかもしれません.石鍛冶やネメシスが回る前に気合で妨害を間に合わせます.メインに躁の番人か破棄者を入れてもいいかもしれませんね.Karakasがクリティカルにぶっ刺さるデッキなところはマイナス点.不毛の大地も入っていませんが,そんなのはメイガスがなんとかしてくれます.
得意な相手はメイガスの刺さる相手です.置いて稲妻が飛んでこなかったら大体勝ちます.上記苦手なデッキであっても,ヘイトベアを重ねて置くだけで勝てます.奇跡相手に1Tチャリスして,2Tから3連続でヴリンの翼馬を出したら投了されました.鬼か.
白ペリアルはむしろさらに減らそうとしています.手札に募集員ばかり溜まってもしょうがないので2枚くらいにしようかなと.変える候補は四肢切断や稲妻のらせんなどの除去,フレイムタンカヴーや放逐する僧侶などのCIPでクリーチャーを処理できるもの.修復の天使やちらつき鬼火などのアドバンテージ源あたりです.ギセラがひっじょーに強いので増量したいところですが,その枠は暫定的に修復の天使にしてみました.魂の洞窟を採用しようか悩んでいるものの,ペガサスと天使がいることがネックとなっています.Karakasはあまり入れるつもりはありません.このデッキは序盤の立ち上がりが重要なため,Karakasを立てながらクリーチャーを唱えることが困難です.メイガス着地後は山ですし.
サイドはお悩みちう.というか思いついたのぽこぽこ入れました.エーテル宣誓会の法学者は要らないかもです.メインにアンチスペルなクリーチャーが8枚もいますから.四肢切断がメインにいけば,この枠は自由です.テューンの戦僧かヤヤ・バラードあたりを入れようと思ってます.冬の宝珠は非常に強力です.他のヘイトベアと合わせて疑似ロックですし,こちらの金属モックスは影響を受けません.
私は貧乏中学生なので,カードがなかなか揃いません.うまいことカード借りて大会出たいです.そもそもまだコンスピ2発売してないけどね.
どろっぷfeat.葉月ゆらの龍と桜巫女を聴きながら
デスタクについてはともかく,白いインペリアルを見て私は思いました.
「インペリアル8積みなら,金属モックスのディスアドバンテージをもりもり回復するのでは?」
というわけでデッキレシピです.
クリーチャー29
スレイベンの守護者,サリア4
異端聖戦士,サリア4
ヴリンの翼馬4
月の大魔術師4
護衛募集員4
石鍛冶の神秘家3
折れた刃,ギセラ2
聖域の僧院長2
修復の天使1
火炎舌のカヴー1
呪文10
金属モックス4
虚空の杯4
梅澤の十手1
殴打頭蓋1
土地21
裏切り者の都4
古えの墳墓4
溢れかえる岸辺4
吹きさらしの荒野3
平地4
Plateau2
サイド15
エーテル宣誓会の法学者2
安らかなる眠り2
四肢切断2
冬の宝珠2
フェアリーの忌み者1
パララクスの波1
ファイレクシアの破棄者2
忘却の輪1
姥の仮面1
躁の番人1
知り合いと軽く回してみましたが,今までのサリアストンピィで間違いなく最強です.先手とった試合はほとんど勝ちました.後手は相手次第.最初からこうすればよかった.序盤は高速でおっきいサリアかメイガスの着地を目指します.相手にもよりますが,両方手札にあるなら大抵の場合メイガスを後に唱えましょう.メイガスのがより本命ということもありますが,メイガスの効果でサリアのキャストができなくなってしまう場合もあるからです.チャリスやヘイトベア,メイガスでソフトロックがかかったらギセラか石鍛冶にアクセスして,無理やり対戦相手のクリーチャーを乗り越えます.そのままGG.基本的に相手のクロックは放置で構いません.
メイガスが刺さらない相手が苦手です.そのような相手は土地を縛れないだけでなく,大体このデッキの弱点を突いてくるものが多いのもつらいところです.奇跡は終末でヘイトベアを流してしまうし,ショーテルは妨害が間に合う前にコンボが決まってしまいます.ゴブリンなんかも除去が全部打てる上に,クロックが多くて対応しきれないでしょう.あとは装備品デッキが少々難しいかもしれません.石鍛冶やネメシスが回る前に気合で妨害を間に合わせます.メインに躁の番人か破棄者を入れてもいいかもしれませんね.Karakasがクリティカルにぶっ刺さるデッキなところはマイナス点.不毛の大地も入っていませんが,そんなのはメイガスがなんとかしてくれます.
得意な相手はメイガスの刺さる相手です.置いて稲妻が飛んでこなかったら大体勝ちます.上記苦手なデッキであっても,ヘイトベアを重ねて置くだけで勝てます.奇跡相手に1Tチャリスして,2Tから3連続でヴリンの翼馬を出したら投了されました.鬼か.
白ペリアルはむしろさらに減らそうとしています.手札に募集員ばかり溜まってもしょうがないので2枚くらいにしようかなと.変える候補は四肢切断や稲妻のらせんなどの除去,フレイムタンカヴーや放逐する僧侶などのCIPでクリーチャーを処理できるもの.修復の天使やちらつき鬼火などのアドバンテージ源あたりです.ギセラがひっじょーに強いので増量したいところですが,その枠は暫定的に修復の天使にしてみました.魂の洞窟を採用しようか悩んでいるものの,ペガサスと天使がいることがネックとなっています.Karakasはあまり入れるつもりはありません.このデッキは序盤の立ち上がりが重要なため,Karakasを立てながらクリーチャーを唱えることが困難です.メイガス着地後は山ですし.
サイドはお悩みちう.というか思いついたのぽこぽこ入れました.エーテル宣誓会の法学者は要らないかもです.メインにアンチスペルなクリーチャーが8枚もいますから.四肢切断がメインにいけば,この枠は自由です.テューンの戦僧かヤヤ・バラードあたりを入れようと思ってます.冬の宝珠は非常に強力です.他のヘイトベアと合わせて疑似ロックですし,こちらの金属モックスは影響を受けません.
私は貧乏中学生なので,カードがなかなか揃いません.うまいことカード借りて大会出たいです.
どろっぷfeat.葉月ゆらの龍と桜巫女を聴きながら
晴れる屋平日 8/17
2016年8月17日 Magic: The Gathering 本日も平日大会に出てきました.今日はちょっとビミョー.
まずは11時の部から
1戦目:赤黒リアニメイト 〇××
1本目,対戦相手は地下墓地を切って沼を持ってきました.基本土地の時点でアヤシイなって思いましたが,地下墓地だしということで破棄者は死儀礼を指定してみました.次のターン,信仰無き物あさりを打たれて,「リアニメイトかな?」と察します.もう一枚破棄者を出して,指定はグリセルブランド.ちらつき鬼火も並べたところで,燃え立つ願いから虐殺.しかし,こちらは2枚目のちらつき鬼火をクロックとして追加します.やっとこさ動いてきた対戦相手は,納墓から灰燼の乗り手を死体発掘してきます.しかし,こちらの墓地のちらつき鬼火がちらつき鬼火を飛ばし,終了フェイズに灰燼の乗り手がブリンクします.そのまま無人の荒野を鬼火が飛んでいって勝ち.
2本目,対戦相手が1Tに暗黒の儀式から納墓,死体発掘と動いてきて墨溜まりのリバイアサンが出てきます.抵抗できず負け.
3本目,マリガンをしてみると土地1サリアRIP.悩みましたがキープ.スクライで議会の採決をボトムへ.結果的にはそれが裏目になって,後手1T墨溜まりのリバイアサン.負け.
2戦目:リアニメイト(よしおさん) 〇〇
1本目,クリーチャーをぽこぽこ並べてみましたが,エリノンで流されます.ここにはソープロを当てて石鍛冶をキャスト.青赤剣をサーチします.しかし,返しのターンでグリセルを釣られてしまいます.そのターン終了時にバイアルからミラクルを追加して,返しのターンで1回殴る.当然あっちも殴り返してきて,7ドロー.こちらのライフが13,あちらが6といった具合.そのターンに潮吹きの暴君を死体発掘されますが,あちらの土地は一枚しか起きてなかったのでこちらはちっちゃいサリアをリアニメイト.何もせずにターンが終わったので,剣を戦場に出し,返しでミラクルに装備して殴っておしまい.勝ち.
2本目,Karakas迷宮の霊魂おっきいサリア霊気の薬瓶でキープ.薬瓶を出しながら順当に霊魂を出していきます.土地が詰まったので薬瓶のカウンターが溜まるのを待ちながらKarakasを立てつつ霊魂で殴っていきます.カウンターが3の状態で思考囲いを打たれますが,対応でおっきいサリアを出します.こちらのハンドにはソープロとPtE.投了されました.勝ち.
3戦目:バント 〇×-
1本目,先攻だったのでルーンの母出しておしまい.相手は何もしてこなかったので,2Tに石鍛冶で殴打頭蓋をサーチ.対戦相手も同じ行動をしてきて2Tを終えました.3Tに殴打頭蓋を出し,4Tに殴ってみると細菌でブロックされました.ルーンの母でプロ黒をつけてやると,「あれ,これって黒なんですか?」と何やら知らなかった模様.無色だと思ってたのかな,おいしくいただきました.あとはマウント取って勝ち.
2本目,平地不毛リシャポマンガラ鬼火ギデオンバイアルでキープ.ぜってーキープじゃねーよこれ.長いので手短にまとめると,対戦相手の装備品を小癪にかわしつつ,ジェイスをうまいこと対処しつつ,こちらの場にも装備品を並べました.そして装備品大決戦!となったところで対戦相手のネメシスがぶいーん.あっちソープロもグリップもジェイスもなんでも持ってるのに,こっち何にも引かないんだもーん.これが青の有無の差か...いやキープが悪い.40分くらい耐えて,何度もマウントを取り返したものの,そのたびにトップからグリップとジェイスが駆けつけてきて負け.
3本目.時間が残ってませんでした.引き分け.
以下は14時の部
1戦目:バーン 〇〇
1本目,ちっちゃいサリアを出したら相手が土地詰まらせて投了してきました.
2本目,ちっちゃいサリアを出したら相手が土地詰まらせて投了してきました.
2戦目:オムニテル(ギガス) ××
1本目,対戦相手の先攻.2Tショーテル全知エムラ.負け.
2本目,私の先攻.サリア霊魂と並べるも,後手3Tショーテル全知エムラ.負け.
3戦目:赤黒リアニメイト(11時の部と同じ人!) 〇××
1本目,サリアと破棄者とちらつき鬼火でキープ.土地攻めまくったら勝った.
2本目,対戦相手の先攻.1T墨溜まり.負け.
3本目,私の先攻.外科的摘出と迷宮の霊魂,あとなんかでキープ.対戦相手は1T思考囲い.「あーこれキープしちゃダメなやつなんかー」と悟りながらサージカルを落とされます.
こちらは2Tにとりあえず迷宮の霊魂を置きます.お祈りしてみたところダリチュ納墓再活性.
Iona call white.負け.
かめりあfeat.ななひらの月燈籠を聴きながら
まずは11時の部から
1戦目:赤黒リアニメイト 〇××
1本目,対戦相手は地下墓地を切って沼を持ってきました.基本土地の時点でアヤシイなって思いましたが,地下墓地だしということで破棄者は死儀礼を指定してみました.次のターン,信仰無き物あさりを打たれて,「リアニメイトかな?」と察します.もう一枚破棄者を出して,指定はグリセルブランド.ちらつき鬼火も並べたところで,燃え立つ願いから虐殺.しかし,こちらは2枚目のちらつき鬼火をクロックとして追加します.やっとこさ動いてきた対戦相手は,納墓から灰燼の乗り手を死体発掘してきます.しかし,こちらの墓地のちらつき鬼火がちらつき鬼火を飛ばし,終了フェイズに灰燼の乗り手がブリンクします.そのまま無人の荒野を鬼火が飛んでいって勝ち.
2本目,対戦相手が1Tに暗黒の儀式から納墓,死体発掘と動いてきて墨溜まりのリバイアサンが出てきます.抵抗できず負け.
3本目,マリガンをしてみると土地1サリアRIP.悩みましたがキープ.スクライで議会の採決をボトムへ.結果的にはそれが裏目になって,後手1T墨溜まりのリバイアサン.負け.
2戦目:リアニメイト(よしおさん) 〇〇
1本目,クリーチャーをぽこぽこ並べてみましたが,エリノンで流されます.ここにはソープロを当てて石鍛冶をキャスト.青赤剣をサーチします.しかし,返しのターンでグリセルを釣られてしまいます.そのターン終了時にバイアルからミラクルを追加して,返しのターンで1回殴る.当然あっちも殴り返してきて,7ドロー.こちらのライフが13,あちらが6といった具合.そのターンに潮吹きの暴君を死体発掘されますが,あちらの土地は一枚しか起きてなかったのでこちらはちっちゃいサリアをリアニメイト.何もせずにターンが終わったので,剣を戦場に出し,返しでミラクルに装備して殴っておしまい.勝ち.
2本目,Karakas迷宮の霊魂おっきいサリア霊気の薬瓶でキープ.薬瓶を出しながら順当に霊魂を出していきます.土地が詰まったので薬瓶のカウンターが溜まるのを待ちながらKarakasを立てつつ霊魂で殴っていきます.カウンターが3の状態で思考囲いを打たれますが,対応でおっきいサリアを出します.こちらのハンドにはソープロとPtE.投了されました.勝ち.
3戦目:バント 〇×-
1本目,先攻だったのでルーンの母出しておしまい.相手は何もしてこなかったので,2Tに石鍛冶で殴打頭蓋をサーチ.対戦相手も同じ行動をしてきて2Tを終えました.3Tに殴打頭蓋を出し,4Tに殴ってみると細菌でブロックされました.ルーンの母でプロ黒をつけてやると,「あれ,これって黒なんですか?」と何やら知らなかった模様.無色だと思ってたのかな,おいしくいただきました.あとはマウント取って勝ち.
2本目,平地不毛リシャポマンガラ鬼火ギデオンバイアルでキープ.
3本目.時間が残ってませんでした.引き分け.
以下は14時の部
1戦目:バーン 〇〇
1本目,ちっちゃいサリアを出したら相手が土地詰まらせて投了してきました.
2本目,ちっちゃいサリアを出したら相手が土地詰まらせて投了してきました.
2戦目:オムニテル(ギガス) ××
1本目,対戦相手の先攻.2Tショーテル全知エムラ.負け.
2本目,私の先攻.サリア霊魂と並べるも,後手3Tショーテル全知エムラ.負け.
3戦目:赤黒リアニメイト(11時の部と同じ人!) 〇××
1本目,サリアと破棄者とちらつき鬼火でキープ.土地攻めまくったら勝った.
2本目,対戦相手の先攻.1T墨溜まり.負け.
3本目,私の先攻.外科的摘出と迷宮の霊魂,あとなんかでキープ.対戦相手は1T思考囲い.「あーこれキープしちゃダメなやつなんかー」と悟りながらサージカルを落とされます.
こちらは2Tにとりあえず迷宮の霊魂を置きます.お祈りしてみたところダリチュ納墓再活性.
Iona call white.負け.
かめりあfeat.ななひらの月燈籠を聴きながら
晴れる屋平日11時の部
2016年8月16日 Magic: The Gathering コメント (2) 学生100円ですし,身内で固まれば卓を成立させやすいです.
というわけで本日行ってきました.メモ買い忘れたので覚えてる限りのことだけ書きます.
最近デスタク使ってないので,最後のほうにレシピもあげておきます.
1戦目:カウンタースリヴァー 〇〇
カウンタースリヴァーってもんに初めて当たりました.なんとなくは知ってますけど.
1本目は後手で,ルーンの母サリアちらつき鬼火的なハンドをキープ.風乗りスリヴァーから筋力スリヴァー,筋肉スリヴァーと展開されてライフが残り少なくなりましたが,途中引いてきた石鍛冶から十手を持ってきて制圧しました.
2本目は薬瓶ルーンの母石鍛冶ソープロ土地Crackdownでキープ.水晶スリヴァーが出てきて厳しいなーと思いつつも,青赤剣を持ってきます.引いてきた封じ込める僧侶で水晶スリヴァーと相打ちを取ろうと考えますが,相手が風乗りスリヴァーを出してきて失敗.めげずに薬瓶から封じ込める僧侶を戦場に出し,剣を装備して殴っていきます.怪しいかな?と思ったものの,対戦相手がブロックに回すべき変わり谷で殴ってきたので返しで勝ち.相手がミスしなくても,トップが4枚目の土地でしたので手札にあった大変動打って勝ちでした.
2戦目:ミラクル ×〇〇
1本目はあとライフ1まで詰めるも,場を空にされた状態で相殺で123全部ロックされて負けました.
2本目は薬瓶2ルーンの母石鍛冶2サリア土地でキープ.終末をケアしながら装備品を戦場に揃えていきます.何度か終末で流されましたが,最終的には破棄者おっきいサリア石鍛冶で押し込んで勝ちました.
3本目はサリア針石鍛冶土地3とかでキープ.針は通りましたが,サリアはソープロされ,石鍛冶はFoWで流されてしまいました.苦し紛れに引いてきたちらつき鬼火もソープロ.困ったなぁと思っていたらトップがマンガラ.お前じゃねーよと思いつつ,リシャポで土地を縛りながら1点を刻んでいきました.しかし,対戦相手が土地2枚程度で止まってしまっていたため,トップからKarakasを引き込んだ瞬間にマンガラで土地攻めを開始.投了されました.
3戦目:カナスレ ××
1本目は薬瓶サリア放逐鬼火2土地2でキープ.サリアは打ち消され,放逐と鬼火2だけでは相手のクロックが止まりませんでした.マングースとデルバー2体とかだったかな.
2本目はデルバーが2体変身して高速で殴ってきました.こちらのルーンの母では何もできないまま.冬の宝珠を置かれてお通夜.なんとか石鍛冶から殴打頭蓋をサーチすることに成功したものの,出すには至りませんでした.冬の宝珠強すぎ大問題.
うーん,焼きそばならず!でももらったパックからおっきいサリア出てきたので損なし.
以下本日使用したデッキレシピになります.
土地22
Karakas3
魂の洞窟1
不毛の大地4
リシャーダの港4
ミシュラの工廠1
平地8
クリーチャー26
スレイベンの守護者,サリア4
ファイレクシアの破棄者4
ルーンの母4
石鍛冶の神秘家4
ちらつき鬼火4
異端聖戦士,サリア2
ミラディンの十字軍2
コロンドールのマンガラ1
放逐する僧侶1
呪文12
剣を鍬に4
霊気の薬瓶4
殴打頭蓋1
梅澤の十手1
火と氷の剣1
流刑への道1
サイド15
浄化の印章1
真髄の針1
厳密なる執行1
ゼンディカーの同盟者,ギデオン2
大変動1
議会の採決1
流刑への道1
エーテル宣誓会の法学者2
歪める嘆き1
安らかなる眠り2
封じ込める僧侶1
外科的摘出1
11時の部なんて身内しかいないと思っていました.卓が立ちづらいから身内で押しかけてるわけですしね.というわけで身内をメタりまくったサイドをしています.焼きそば食べたい.本日参加する予定だった身内の内訳は,ハイブリッドオムニテル,ジャンドアグロローム,ジャンドorグリクシスデルバー,感染,エルドラージ,リアニメイト,スニークショーとなっております.メチャクチャ不利不利です.勝てる相手リアニメイトとスニークショーしかいないじゃん.
ジャンドアグロロームは残忍は剥ぎ取りと不屈の追跡者で攻めてくるデッキです.トラッカーが止まらないので,除去の枚数を必要とします.リアニメイトやグリクシスデルバー,感染がいることも考えると除去,特にPtEを引きたいマッチアップが多いと感じました.というわけで平地を一枚削ってメインに投入しています.
身内をただメタるだけだと他に当たったときアレです.特に奇跡と当たったときは練習もしたかったので,そこは意識しています.実際に当たりましたし.ただ,試したかった外科的摘出と歪める嘆きは引きませんでした.
最近まで使ってたサイドと大きく違うのは,厳密なる執行と歪める嘆き,外科的摘出と大変動です.
厳密なる執行はエルドラージ相手に試したいカードのひとつだったので,inしてみました.大会後にフリプしてみたら,厳密なる執行置いてあっても普通に殴り殺された.
歪める嘆きは実物提示教育,再活性,死体発掘,終末,天使への願いを主に意識しています.あとは感染への除去の足しに.奇跡相手には入れてみましたが引きませんでした.でも思ったよりも対応の幅が広く,これからも使ってみようかなと思える一枚です.メタと枠次第.
外科的摘出は罰する火,終末,天使への願い,剣を鍬にあたりを意識しています.あとはリアニメイトのファッティとオムニの適当なスペル.ショーテル系列のデッキの適当なドロースペルに外科的摘出当てるのってどうなんだろう?そういうことじゃないかな.これも奇跡相手に入れてみましたが引きませんでした.終末一回打たれたあとぶいーんって抜き去ったら勝ちじゃね?
大変動は私の嫌いなスペルです.重いし,使っても結局こっちだってリカバリーするの大変だし.でも最近見方が変わってきたのでサイドに戻しています.
メインの異端聖戦士サリアですが,ふっつーに強いですねコレ.強いっていうか,別に何もしないんですけど,3点の先制攻撃ってだけで結構頑張りますし,信頼も置けます.効果はおまけって感じ?変位エルドラージを使ってるときの気持ちに近いですね.奇跡相手だと,伝説のクリーチャーってだけでウレシイです.
ずーっとこのブログではおっきいサリアをいかに2ターン目に出すのかについて考えてきたわけですが,無理にそういうことする必要もないかもしれませんね.ただ私は,2ターン目に出てくる彼女はレガシー最強クラスの生物だと思っています.まだ諦めずに挑戦していきたいですので,よろしくお願いします.インペリアルとメイガス知り合いにもう頼んじゃったし,裏切り者の都も一枚買ってしまいました.もう後には退けねえ!!!
コロンドールのマンガラですが,実はこれも私はキライです.だってトロいんだもん.
しかしGP京都以来初めての大会に出るにあたって,最近のレシピを少し調べてみました.勝ってるデスタク全部に入っとるやんけ!!!入れるしかない.
というわけで入れました.どんなもんかな~と思いつつ使ってみたところ前述のとおり,土地ハメて勝ちました.そんなことは滅多にないでしょうが,確かに奇跡相手にはあると楽ですね.大変動もそうですが,キライなカードももうちょっとポジティブに捉えて採用していきたいと思います.
KaevohiaのAndromeda,NightcoreRemixを聴きながら
というわけで本日行ってきました.メモ買い忘れたので覚えてる限りのことだけ書きます.
最近デスタク使ってないので,最後のほうにレシピもあげておきます.
1戦目:カウンタースリヴァー 〇〇
カウンタースリヴァーってもんに初めて当たりました.なんとなくは知ってますけど.
1本目は後手で,ルーンの母サリアちらつき鬼火的なハンドをキープ.風乗りスリヴァーから筋力スリヴァー,筋肉スリヴァーと展開されてライフが残り少なくなりましたが,途中引いてきた石鍛冶から十手を持ってきて制圧しました.
2本目は薬瓶ルーンの母石鍛冶ソープロ土地Crackdownでキープ.水晶スリヴァーが出てきて厳しいなーと思いつつも,青赤剣を持ってきます.引いてきた封じ込める僧侶で水晶スリヴァーと相打ちを取ろうと考えますが,相手が風乗りスリヴァーを出してきて失敗.めげずに薬瓶から封じ込める僧侶を戦場に出し,剣を装備して殴っていきます.怪しいかな?と思ったものの,対戦相手がブロックに回すべき変わり谷で殴ってきたので返しで勝ち.相手がミスしなくても,トップが4枚目の土地でしたので手札にあった大変動打って勝ちでした.
2戦目:ミラクル ×〇〇
1本目はあとライフ1まで詰めるも,場を空にされた状態で相殺で123全部ロックされて負けました.
2本目は薬瓶2ルーンの母石鍛冶2サリア土地でキープ.終末をケアしながら装備品を戦場に揃えていきます.何度か終末で流されましたが,最終的には破棄者おっきいサリア石鍛冶で押し込んで勝ちました.
3本目はサリア針石鍛冶土地3とかでキープ.針は通りましたが,サリアはソープロされ,石鍛冶はFoWで流されてしまいました.苦し紛れに引いてきたちらつき鬼火もソープロ.困ったなぁと思っていたらトップがマンガラ.お前じゃねーよと思いつつ,リシャポで土地を縛りながら1点を刻んでいきました.しかし,対戦相手が土地2枚程度で止まってしまっていたため,トップからKarakasを引き込んだ瞬間にマンガラで土地攻めを開始.投了されました.
3戦目:カナスレ ××
1本目は薬瓶サリア放逐鬼火2土地2でキープ.サリアは打ち消され,放逐と鬼火2だけでは相手のクロックが止まりませんでした.マングースとデルバー2体とかだったかな.
2本目はデルバーが2体変身して高速で殴ってきました.こちらのルーンの母では何もできないまま.冬の宝珠を置かれてお通夜.なんとか石鍛冶から殴打頭蓋をサーチすることに成功したものの,出すには至りませんでした.冬の宝珠強すぎ大問題.
うーん,焼きそばならず!でももらったパックからおっきいサリア出てきたので損なし.
以下本日使用したデッキレシピになります.
土地22
Karakas3
魂の洞窟1
不毛の大地4
リシャーダの港4
ミシュラの工廠1
平地8
クリーチャー26
スレイベンの守護者,サリア4
ファイレクシアの破棄者4
ルーンの母4
石鍛冶の神秘家4
ちらつき鬼火4
異端聖戦士,サリア2
ミラディンの十字軍2
コロンドールのマンガラ1
放逐する僧侶1
呪文12
剣を鍬に4
霊気の薬瓶4
殴打頭蓋1
梅澤の十手1
火と氷の剣1
流刑への道1
サイド15
浄化の印章1
真髄の針1
厳密なる執行1
ゼンディカーの同盟者,ギデオン2
大変動1
議会の採決1
流刑への道1
エーテル宣誓会の法学者2
歪める嘆き1
安らかなる眠り2
封じ込める僧侶1
外科的摘出1
11時の部なんて身内しかいないと思っていました.卓が立ちづらいから身内で押しかけてるわけですしね.というわけで身内をメタりまくったサイドをしています.
ジャンドアグロロームは残忍は剥ぎ取りと不屈の追跡者で攻めてくるデッキです.トラッカーが止まらないので,除去の枚数を必要とします.リアニメイトやグリクシスデルバー,感染がいることも考えると除去,特にPtEを引きたいマッチアップが多いと感じました.というわけで平地を一枚削ってメインに投入しています.
身内をただメタるだけだと他に当たったときアレです.特に奇跡と当たったときは練習もしたかったので,そこは意識しています.実際に当たりましたし.ただ,試したかった外科的摘出と歪める嘆きは引きませんでした.
最近まで使ってたサイドと大きく違うのは,厳密なる執行と歪める嘆き,外科的摘出と大変動です.
厳密なる執行はエルドラージ相手に試したいカードのひとつだったので,inしてみました.
歪める嘆きは実物提示教育,再活性,死体発掘,終末,天使への願いを主に意識しています.あとは感染への除去の足しに.奇跡相手には入れてみましたが引きませんでした.でも思ったよりも対応の幅が広く,これからも使ってみようかなと思える一枚です.メタと枠次第.
外科的摘出は罰する火,終末,天使への願い,剣を鍬にあたりを意識しています.あとはリアニメイトのファッティとオムニの適当なスペル.ショーテル系列のデッキの適当なドロースペルに外科的摘出当てるのってどうなんだろう?そういうことじゃないかな.これも奇跡相手に入れてみましたが引きませんでした.終末一回打たれたあとぶいーんって抜き去ったら勝ちじゃね?
メインの異端聖戦士サリアですが,ふっつーに強いですねコレ.強いっていうか,別に何もしないんですけど,3点の先制攻撃ってだけで結構頑張りますし,信頼も置けます.効果はおまけって感じ?変位エルドラージを使ってるときの気持ちに近いですね.奇跡相手だと,伝説のクリーチャーってだけでウレシイです.
ずーっとこのブログではおっきいサリアをいかに2ターン目に出すのかについて考えてきたわけですが,無理にそういうことする必要もないかもしれませんね.ただ私は,2ターン目に出てくる彼女はレガシー最強クラスの生物だと思っています.まだ諦めずに挑戦していきたいですので,よろしくお願いします.
コロンドールのマンガラですが,実はこれも私はキライです.だってトロいんだもん.
しかし
というわけで入れました.どんなもんかな~と思いつつ使ってみたところ前述のとおり,土地ハメて勝ちました.そんなことは滅多にないでしょうが,確かに奇跡相手にはあると楽ですね.大変動もそうですが,キライなカードももうちょっとポジティブに捉えて採用していきたいと思います.
KaevohiaのAndromeda,NightcoreRemixを聴きながら
白赤ビートダウンの近況
2016年8月15日 Magic: The Gathering コメント (2) 最近感じたことをメモっておきます.メモるだけ.
1:折れた刃,ギセラについて
弱いっていうかなくても勝てるので抜きました.ちなみにエルドラージとはまだ実は対戦したことがありませんので,そことのマッチアップだけは不明です.
元々生物デッキに対して大きな制圧力を誇るのが魅力的でしたが,ぶっちゃけこのデッキでも出ないです.よく考えたら,デルバーは不毛打ってくるんだからそんな簡単にいくわけないですねはい.終わり.異界月をふんだんに盛り込んだオタク構築はただのオタク構築でした.
2:ハンウィアー守備隊について
雑にカードパワーが高いです.ただ,なくても勝てるので抜きました.白赤ビートダウンというか白赤デスタクというかはどうしても3マナ域に生物が寄りがちです.それどころか,私の構築にはおっきなサリアが入っています.裏切り者の都のバックアップがあるとはいえ,引いてないことも多いし重いもんは重いです.異界月をふんだんに盛り込んだオタク構築はただのオタク構築でした.
3:代わりに何を入れるか
石鍛冶の神秘家の4枚目と青赤剣を戻します.正直なくてもいいとは思いますが,2マナランドがある分装備品の素引きがあまり弱くないのと(平地都都から3Tに殴打頭蓋を素出しして勝った試合や,平地平地都から十手出しながらサリアを着地させて勝った試合もあります),勝ち筋にもっと太さが欲しくなったのとが理由です.
4:帝国の徴募兵について
ぶっちゃけこれがデッキで一番弱い.
帝国の徴募兵は試合がぐだって初めてお仕事ができる人だと思いました.デルバーが2体揃って殴りかかってくると徴募兵はバニラとなって負けます.こいつが本当に強いと思ったシーンをいくつか.
その1:デルバー系列とにらみ合ったとき
メイガスをサーチします.強い.
その2:放逐する僧侶がほしいとき
放逐する僧侶をサーチします.ほしいときがたくさんあるので便利です.放逐する僧侶もんのすんごい強いカードだと思ってるんだけど,なんであまり採用されないんだろう.誰か教えて.
その3:Landsや奇跡相手
前者なら破棄者とメイガス,後者なら破棄者を持ってきてくれます.特にLandsを相手にしているときは心強いです.奇跡相手には息切れ防止の役割も果たしてくれます.
パッと思いついてよく遭遇した場面はこんなもんかな?なんか使い方が間違ってるような気もします.もっと上手に使うと強いんじゃないのかと思いますが,現状私はわからないので印象イマイチです.重くて遅いなら最初から要らないような気がしてきます.でもメイガスだけのために赤タッチするの?とも思います.この辺はまだしばらくじっくり考えるつもりです.
余談ですが,最近パワー2以下の強そうな生物を見ると「こいつサーチできるな...」とつい考えてしまいます.青白デスタクも少し考えているんですが,ヴェンセールを見ると「インペリアルでサーチできる!!!強い!!!」って思いますし,ヴェンディリオンを見ると「インペリアルでサーチできない.弱い」って思います.青白デスタクにインペリアルは入りません.
青白デスタクを考えていると前述しましたが,これはサリアとBtBの相性がいいんじゃないかという賢者発想によるものです.サリア出てる状態でね,BtB置いたらね,勝ちでしょ.ねぇ?
簡単に構築して回して見ましたが,ぶっちゃけ微妙でした.メイガスの代わりにBtB,インペリアルやギセラの代わりに呪文捕らえを入れただけなんですけど.微妙だったのはBtBより呪文捕らえかもしれない.どっちにも可能性は感じましたが,両方が共存することはなさそうです.
なんか青くていいカードあったら教えてください.そもそも青白デスタクの構築はのぶおの部屋のアレしか知らないので,なんか参考になりそうなものがあったら知りたいです.メドリングメイジとか強いかなぁ
voidのCaelumizeを聴きながら
1:折れた刃,ギセラについて
弱いっていうかなくても勝てるので抜きました.ちなみにエルドラージとはまだ実は対戦したことがありませんので,そことのマッチアップだけは不明です.
元々生物デッキに対して大きな制圧力を誇るのが魅力的でしたが,ぶっちゃけこのデッキでも出ないです.よく考えたら,デルバーは不毛打ってくるんだからそんな簡単にいくわけないですねはい.終わり.異界月をふんだんに盛り込んだオタク構築はただのオタク構築でした.
2:ハンウィアー守備隊について
雑にカードパワーが高いです.ただ,なくても勝てるので抜きました.白赤ビートダウンというか白赤デスタクというかはどうしても3マナ域に生物が寄りがちです.それどころか,私の構築にはおっきなサリアが入っています.裏切り者の都のバックアップがあるとはいえ,引いてないことも多いし重いもんは重いです.異界月をふんだんに盛り込んだオタク構築はただのオタク構築でした.
3:代わりに何を入れるか
石鍛冶の神秘家の4枚目と青赤剣を戻します.正直なくてもいいとは思いますが,2マナランドがある分装備品の素引きがあまり弱くないのと(平地都都から3Tに殴打頭蓋を素出しして勝った試合や,平地平地都から十手出しながらサリアを着地させて勝った試合もあります),勝ち筋にもっと太さが欲しくなったのとが理由です.
4:帝国の徴募兵について
帝国の徴募兵は試合がぐだって初めてお仕事ができる人だと思いました.デルバーが2体揃って殴りかかってくると徴募兵はバニラとなって負けます.こいつが本当に強いと思ったシーンをいくつか.
その1:デルバー系列とにらみ合ったとき
メイガスをサーチします.強い.
その2:放逐する僧侶がほしいとき
放逐する僧侶をサーチします.ほしいときがたくさんあるので便利です.放逐する僧侶もんのすんごい強いカードだと思ってるんだけど,なんであまり採用されないんだろう.誰か教えて.
その3:Landsや奇跡相手
前者なら破棄者とメイガス,後者なら破棄者を持ってきてくれます.特にLandsを相手にしているときは心強いです.奇跡相手には息切れ防止の役割も果たしてくれます.
パッと思いついてよく遭遇した場面はこんなもんかな?なんか使い方が間違ってるような気もします.もっと上手に使うと強いんじゃないのかと思いますが,現状私はわからないので印象イマイチです.重くて遅いなら最初から要らないような気がしてきます.でもメイガスだけのために赤タッチするの?とも思います.この辺はまだしばらくじっくり考えるつもりです.
余談ですが,最近パワー2以下の強そうな生物を見ると「こいつサーチできるな...」とつい考えてしまいます.青白デスタクも少し考えているんですが,ヴェンセールを見ると「インペリアルでサーチできる!!!強い!!!」って思いますし,ヴェンディリオンを見ると「インペリアルでサーチできない.弱い」って思います.青白デスタクにインペリアルは入りません.
青白デスタクを考えていると前述しましたが,これはサリアとBtBの相性がいいんじゃないかという賢者発想によるものです.サリア出てる状態でね,BtB置いたらね,勝ちでしょ.ねぇ?
簡単に構築して回して見ましたが,ぶっちゃけ微妙でした.メイガスの代わりにBtB,インペリアルやギセラの代わりに呪文捕らえを入れただけなんですけど.微妙だったのはBtBより呪文捕らえかもしれない.どっちにも可能性は感じましたが,両方が共存することはなさそうです.
なんか青くていいカードあったら教えてください.そもそも青白デスタクの構築はのぶおの部屋のアレしか知らないので,なんか参考になりそうなものがあったら知りたいです.メドリングメイジとか強いかなぁ
voidのCaelumizeを聴きながら
八雲ちゃんしっぱいにっき:その1
2016年8月13日 Magic: The Gathering 以後こんなことのないようにやらかしたことをメモしていきます.
1:Seal of Cleansingは置いたらすぐ投げる
本日Landsと対戦していたときのことです.私のターン,手札にはSealと3マナクリーチャー.対戦相手は溶鉄の渦を置いています.
「とりあえずSeal置いてターン返すしかないなぁ」
なんてのほほんとターン返しました.相手のメインフェイズ.Sealはグリップで撃沈していきましたとさ.
対戦相手が緑で,待つ必要がなかったり致命的な置物があるならSealはさっさと投げよう.
2:KMCのカードバリアー パーフェクト ハードは買わない使わない
本日Landsと対戦する前のことです.私のターン,手元には白赤ビートダウンデッキとKMCのカードバリアー(ハード).対戦相手は私のスリーブ入れ替えを待っています.
「とりあえず急いで入れ替えるかぁ」
なんてあせあせと十手を新しいインナーに入れました.十手の上の淵はインナー(ハード)で撃沈していきましたとさ(折れた).
私は固いスリーブが好きです.遊戯王やっていた頃は過度な多重スリーブを嫌いながらも固さを求めて工夫したものでした.当時が懐かしくなり,インナーを固くしてみようとしたところ,いや固い固い.でも実際に買わない使わないと宣う理由は別にあります.
厚いです.すごく.
KMCのカードバリアー(ハードじゃないほう)で組んだ60枚デッキと比べても,ハードで組んだデッキは倍近い厚さになります.笑いごとじゃないです.2重スリーブなのにインナーとキャラスリとキャラスリオーバーしたんじゃないかってくらい厚い.私は14歳のJCですので,手が大きくありません.シャッフルの困難さを感じます.早く戻そう.
1:Seal of Cleansingは置いたらすぐ投げる
本日Landsと対戦していたときのことです.私のターン,手札にはSealと3マナクリーチャー.対戦相手は溶鉄の渦を置いています.
「とりあえずSeal置いてターン返すしかないなぁ」
なんてのほほんとターン返しました.相手のメインフェイズ.Sealはグリップで撃沈していきましたとさ.
対戦相手が緑で,待つ必要がなかったり致命的な置物があるならSealはさっさと投げよう.
2:KMCのカードバリアー パーフェクト ハードは買わない使わない
本日Landsと対戦する前のことです.私のターン,手元には白赤ビートダウンデッキとKMCのカードバリアー(ハード).対戦相手は私のスリーブ入れ替えを待っています.
「とりあえず急いで入れ替えるかぁ」
なんてあせあせと十手を新しいインナーに入れました.十手の上の淵はインナー(ハード)で撃沈していきましたとさ(折れた).
私は固いスリーブが好きです.遊戯王やっていた頃は過度な多重スリーブを嫌いながらも固さを求めて工夫したものでした.当時が懐かしくなり,インナーを固くしてみようとしたところ,いや固い固い.でも実際に買わない使わないと宣う理由は別にあります.
厚いです.すごく.
KMCのカードバリアー(ハードじゃないほう)で組んだ60枚デッキと比べても,ハードで組んだデッキは倍近い厚さになります.笑いごとじゃないです.2重スリーブなのにインナーとキャラスリとキャラスリオーバーしたんじゃないかってくらい厚い.私は14歳のJCですので,手が大きくありません.シャッフルの困難さを感じます.早く戻そう.
大枠は完成
2016年8月11日 Magic: The Gatheringインなんとかデッキの悩んでいた部分,それが大雑把にですが解消されました.
とりあえず,デッキ名というかアーキタイプ名を募集します.
これはなんなの,赤白デスタクなのかストンピィなのかはっきりさせたい.
晴れる屋には白赤ビートダウンとかで載るのかなきっと.
ひとまずデッキレシピ
クリーチャー28
スレイベンの守護者,サリア4
ルーンの母4
ちらつき鬼火3
月の大魔術師3
ファイレクシアの破棄者3
異端聖戦士,サリア3
石鍛冶の神秘家3
帝国の徴募兵2
折れた刃,ギセラ2
ハンウィアー守備隊1
呪文11
霊気の薬瓶4
剣を鍬に4
梅澤の十手1
殴打頭蓋1
ゼンディカーの同盟者,ギデオン1
土地21
溢れかえる岸辺4
吹きさらしの荒野2
Plateau2
平地3
裏切り者の都3
古えの墳墓2
Karakas2
不毛の大地2
魂の洞窟1
サイド15
安らかなる眠り2
エーテル宣誓会の法学者2
浄化の印章1
ファイレクシアの破棄者1
真髄の針1
レオニンの遺物囲い1
流刑への道1
封じ込める僧侶1
唐突なる死1
ゼンディカーの同盟者,ギデオン1
フェアリーの忌み者1
議会の採決1
濠の大魔術師1
なんだか3枚ばっかりで微妙.おっきいサリアは4枚だともっさりしてしょうがないので,一枚破棄者にしました.あんまり被っても強くないですからね.
ハンウィアー守備隊はメチャ強でした.土地が寝てるときにバイアルから出せれば,ソープロもらってもトークンが残り,終末を打たれても徴募兵からもう一回チャレンジできます. ちらつき鬼火は4枚とりたいので,破棄者を2にするかどうか少し考えちう.ただ,おっきいサリアを減らした分2マナランドの消化先が減っているので,破棄者もあまり減らしたくないところ.というより,メインにある程度枚数がないとサイドの枠を圧迫してしまってつらかったです.起動型能力には致命的なものが多いので,どうしても枠割かざるを得ないです.
ギデオンは元々ミラディンの十字軍だった枠です.私はあのカード好きですが,このデッキだとギセラと役割が被っていることに気が付きました.違いはあれど,プロテクションの効かない相手等を考えるとギセラのほうが丸くかつ高い勢圧力を持っています.カスケードとやってないのでまだわかりませんが,デスタクと同じくハンデスを序盤に連打されなければそこまで不利にならないと思います.むしろメイガスがカスケード側厳しいんじゃないの?ギデオン雑に強くていいですね.強く使えるかどうかは別として,誰相手でも大きく腐ることが少ないのがよいです.4マナのカードがデスタクでいう3マナくらいの気持ちで使えるのが強いですね.6ペスも考えましたが,土地が21枚という都合上6マナはさすがに安定しないのでやめました.
金属モックスはクビになりました.早いのはいいんですが,結局手札の後続一枚飛ばすほどの価値がありませんでした.代わりに裏切り者の都を1枚足しています.リシャーダの港が入ってないこともあって,デスタクに比べてあまりマナを伸ばす必要性を感じていません.そのような理由もあり,都は墳墓よりも使いやすく強いです.墳墓2都3なのはそういう理由です.土地が少な目ですが,2マナランドのせいでゲームが長引くとマナがたくさん出ます.おかげでKarakasギセラや殴打頭蓋が使いやすいです.コーの空漁師なんか強いかもね.ピーキーだけど.
徴募兵でサーチできる除去,放逐する僧侶の必要性を感じています.どこかに枠を作って入れたほうがよさそうです.まだ検討中ではありますが,何度もほしい場面が訪れました.これも明確に腐る相手というのはそう多くはないので,空きそうな枠があったら即突っ込もうと思っています.ギデオンリストラだろ.
まだ試してないですが,フェアリーの忌み者がサーチできるという事実に気が付きました.サーチできるマナのかからない墓地対策が弱いわけないのでサイドに投入確定.
ひとまず簡単に作って回してみた感想はこんなもんです.うまいことカードを借金で揃えているところなので,完成したら晴れる屋の平日レガシーにでも出ます.でもがっこうのお休みが21日までしかないんですよおおおおおおおお
とりあえず,デッキ名というかアーキタイプ名を募集します.
これはなんなの,赤白デスタクなのかストンピィなのかはっきりさせたい.
晴れる屋には白赤ビートダウンとかで載るのかなきっと.
ひとまずデッキレシピ
クリーチャー28
スレイベンの守護者,サリア4
ルーンの母4
ちらつき鬼火3
月の大魔術師3
ファイレクシアの破棄者3
異端聖戦士,サリア3
石鍛冶の神秘家3
帝国の徴募兵2
折れた刃,ギセラ2
ハンウィアー守備隊1
呪文11
霊気の薬瓶4
剣を鍬に4
梅澤の十手1
殴打頭蓋1
ゼンディカーの同盟者,ギデオン1
土地21
溢れかえる岸辺4
吹きさらしの荒野2
Plateau2
平地3
裏切り者の都3
古えの墳墓2
Karakas2
不毛の大地2
魂の洞窟1
サイド15
安らかなる眠り2
エーテル宣誓会の法学者2
浄化の印章1
ファイレクシアの破棄者1
真髄の針1
レオニンの遺物囲い1
流刑への道1
封じ込める僧侶1
唐突なる死1
ゼンディカーの同盟者,ギデオン1
フェアリーの忌み者1
議会の採決1
濠の大魔術師1
なんだか3枚ばっかりで微妙.おっきいサリアは4枚だともっさりしてしょうがないので,一枚破棄者にしました.あんまり被っても強くないですからね.
ハンウィアー守備隊はメチャ強でした.土地が寝てるときにバイアルから出せれば,ソープロもらってもトークンが残り,終末を打たれても徴募兵からもう一回チャレンジできます. ちらつき鬼火は4枚とりたいので,破棄者を2にするかどうか少し考えちう.ただ,おっきいサリアを減らした分2マナランドの消化先が減っているので,破棄者もあまり減らしたくないところ.というより,メインにある程度枚数がないとサイドの枠を圧迫してしまってつらかったです.起動型能力には致命的なものが多いので,どうしても枠割かざるを得ないです.
ギデオンは元々ミラディンの十字軍だった枠です.私はあのカード好きですが,このデッキだとギセラと役割が被っていることに気が付きました.違いはあれど,プロテクションの効かない相手等を考えるとギセラのほうが丸くかつ高い勢圧力を持っています.カスケードとやってないのでまだわかりませんが,デスタクと同じくハンデスを序盤に連打されなければそこまで不利にならないと思います.むしろメイガスがカスケード側厳しいんじゃないの?ギデオン雑に強くていいですね.強く使えるかどうかは別として,誰相手でも大きく腐ることが少ないのがよいです.4マナのカードがデスタクでいう3マナくらいの気持ちで使えるのが強いですね.6ペスも考えましたが,土地が21枚という都合上6マナはさすがに安定しないのでやめました.
金属モックスはクビになりました.早いのはいいんですが,結局手札の後続一枚飛ばすほどの価値がありませんでした.代わりに裏切り者の都を1枚足しています.リシャーダの港が入ってないこともあって,デスタクに比べてあまりマナを伸ばす必要性を感じていません.そのような理由もあり,都は墳墓よりも使いやすく強いです.墳墓2都3なのはそういう理由です.土地が少な目ですが,2マナランドのせいでゲームが長引くとマナがたくさん出ます.おかげでKarakasギセラや殴打頭蓋が使いやすいです.コーの空漁師なんか強いかもね.ピーキーだけど.
徴募兵でサーチできる除去,放逐する僧侶の必要性を感じています.どこかに枠を作って入れたほうがよさそうです.まだ検討中ではありますが,何度もほしい場面が訪れました.これも明確に腐る相手というのはそう多くはないので,空きそうな枠があったら即突っ込もうと思っています.
まだ試してないですが,フェアリーの忌み者がサーチできるという事実に気が付きました.サーチできるマナのかからない墓地対策が弱いわけないのでサイドに投入確定.
ひとまず簡単に作って回してみた感想はこんなもんです.うまいことカードを
Imperial Death&Taxes Thalia’s Stompy(ごった煮)作ってて枠がヤバイので今一度整理.
これくらいはほしいなぁとかいう内容なので,全部足しても60枚にはなりません.たぶん.
スレイベンの守護者,サリア:4枚
何はともあれ彼女がいないと始まらないでしょう.テンポデッキやコンボデッキへの明確なアンチカードでありアタッカー.デスタクでもこれのあるハンドとないハンドではあったかさが全然違います.ノータイム4枚.
ルーンの母:4枚
五十嵐さんのサリアストンピィの解説に,「チャリスは稲妻を止めてくれるから,タフ3のギセラとの相性もいい」と,そのようなニュアンスのことが書いてあったと思います.しかし,その用途オンリーならばルーンの母で十分です.後述しますが,ギセラも採用しました.おっきいサリアを無理して使っているのにはエルドラージにも強く,という意図があり,チャリスはそれに反しています.元々テンポやコンボには明確な不利がついているわけではないので,チャリスは不採用としました.つまり,ルーンの母が代わりに自然と4枚入ります.1Tたまくつママから2T墳墓おっきいサリアと動けたら最強です.
石鍛冶の神秘家:3枚.2もアリか?
勝ち手段.ただし,インペリアルの存在から4枚も必要ないと思っています.元々殴打頭蓋しか採用していませんでしたが,3枚ならもう一枚くらい装備品が欲しいと思い十手も入れました.別に十手なくてもとは思いますが,めちゃくちゃ強いのは本当だし,石鍛冶自体を少なくしすぎると引けなくなってしまうので,そういう意味でも十手は採用.なんか十手の採用理由になっちゃいましたけどそんな感じで3枚.引きたいけどサーチできるし,ということで.2枚にしたいのは枠がキツキツだからです.でもしないだろうな.
異端聖戦士,サリア:4枚,ないし3枚
このデッキのキモ.彼女をさっさか出したいがために2マナランドとモックスを積んでいます.デッキとの噛み合いを考えると,薬瓶との相性が少々悪いです.というのも,薬瓶から出すころにはもうフレンチバニラだからですね.彼女が2Tに出ればエルドラージ相手でもかなり楽できます.スマッシャータップインどころか,土地が全部寝るのはありがたい.稼いだ時間でバターやらギセラやら,それらがないならもっと時間を稼ぐためにメイガスなんかを置きましょう.ちっちゃいサリアと共闘してスマッシャーやアンコウを一方的にとれたりもします.テンポデッキもフェッチを多用するので,早く置けるなら非常に頼もしいです.デルバーと同じクロックというのも,少々限定的とはいえ嬉しいところ.テンポへの強さを損なわずに生物デッキへの耐性を持っている,非常によいカードです.インペリアル~ストンピィはデスタクの強さをあまり殺さずに彼女をどれだけ高速で出せるかにかかっています.3枚でもいいんじゃない?というのは,やっぱりピーキーだからです.減らしたくないけど,枠もないし,重いし,ブレるしなカードを手放しで4枚入れるのはどうなんでしょうか?でも減らしすぎると墳墓とか何のために入ってんの?と思いながら2点食らうことになります.難しいところ.
ちらつき鬼火:4枚から2枚
アドバンテージ源兼クロック兼ユーティリティ.何でも屋です.何でもできるので4枚です.特にこのデッキは石鍛冶,ピアキラン.インペリアルとCIPでアドバンテージを稼げる子が一定数採用されています.デスタクでアドバンテージを稼げるのは素晴らしい.手札がいつでもあったかいなんて夢のようです.しかも対戦相手を殺せる飛行3点クロックつき!とまぁ実際こう書きたいところなんですが,薬瓶がないと少々かわいそうなことになりがちな子でもあります.薬瓶あって初めてユーティリティや,除去回避してのアドバンテージになったりするので,強さ半減です.後述しますが,このデッキの薬瓶の枚数は悩むところとなっていて(実は内心4枚と決まっている),ノータイムで4枚いれるわけにはいかないのでは?と感じております.しかし,普通のデスタクと違って,先述のカード達をソーサリータイミングでブリンクしてもアドバンテージは増えることと,薬瓶のカウンターを4まで乗せることが多いため,それをリセットするという役目があるため,減らしすぎるのも問題だなと.枠の問題があっても4枚積みたいところですが,一番厳しいのは2マナランドやたまくつとの相性が悪いことです.別に急いで出す必要があるわけじゃないですが,ママとおっきいサリアやメイガスを2Tまでに揃えられても,たまくつ始動してるとこいつは3Tに出ません.どころか4Tにも出ません.金属モックスが欲しいと思う理由のひとつにこいつがいます.3枚もアリなのかなぁ.
月の大魔術師:3枚
強そう(小並感
サリアのためだけに入ってるはずの2マナランドが腐らないワケその1.これが2Tに出たって対戦相手はキレるでしょう.ちゃんと人間なのもポイント.2/2というサイズは優秀ですね.タフネス1じゃないのマジかよって感じ.コンボや奇跡に殴っていけるのがいいですね.実は夜の戦慄で死なないのウケる.インペリアルからサーチできるので3枚.そもそも,そんな被って引いても困ります.枠がキツいので2枚もアリだと思いましたが,こいつは2マナランドを強く運用できているひとつの要因です.減らすのは本末転倒かなぁと.テンポに強く,エルドラージに強く,コンボに強いとてもいいカードです.ところで勉強不足な私に教えてほしいんですが,これ奇跡相手にはどうなんでしょう?フェッチきれないことがどれだけ強いのかよくわからんちんです.奇跡自体も月入れるようなデッキだし....非常に大切なことなのでマジで誰か教えて.ついでに,イラストの人がどんなポーズしてるのかもよくわかんないのでそれも教えていただけると助かります.
帝国の徴募兵:2枚
デッキの名前にもなっているクセに2枚.いろんなものをサーチできます.主にサーチするのはピアキランとメイガスと石鍛冶.あとはユーティリティとして入っている諸々の人達.稀にちっちゃいサリアやママ.2マナランドが強く使える要因その2(ホントか?)となります.強く使えるというか,別にこれが2Tに出る分には軽快でいいねくらい.ただシングルシンボルってだけだろ.3枚もアリだなぁとは思いましたが,引きすぎるとモサーリしてやってらんないので,2枚.2枚入ってれば1刺しのサーチ前提カードも3枚になりますし,ちょうどよく引けそうだなという具合.まぁ2枚のままいくんじゃないですかね.あと高いから増やしたくない.偉そうに記事書いてるクセに,私はまだ一枚も持っていません.インクジェットプリンタは徴募兵よりたくさんのカードをサーチできる優秀なアーティファクトです.
折れた刃,ギセラ:2枚から0枚
ただ強枠.稲妻についてはルーンの母の項で述べた通りです.テンポに対しては右ストレートと同じ程度の破壊力を持ち,エルドラージに対しても非常に強いです.2マナランドを強く使える要因その3.問題は白白ということと,天使ホラーというクリーチャータイプ.たまくつが使えないのは結構いたいです.でも出したらちゅよいし私は好き.それに異界月から出たカードが2種類も入ってて,玄人ぶれるじゃないですか.そういうことに私は喜びを感じるんだ.別になかったらなかったでいいと思ってます.でも現実問題出るし,出たら超強いし,入れっぱなしでいいんじゃないかなぁ.どうしても枠がキツイとかあったら減らしたり採用を見送ることもあるでしょう.ピアキランのために薬瓶を4まで上げることが結構あるので,Karakasと合わせてかなりしぶとく戦えます.中盤から後半にかけて存在感を放ちまくる感じ.でも,デスタクにはこういうただ強カードが必要だと思うんだ.少なくとも,このデッキにおいては修復の天使より強いと思っています.
ピア・ナラーとキラン・ナラー:1枚から0枚
オタクカード.インペリアルからサーチすること前提で1枚だけの採用となります.2マナランドを強く使える要因ではないです.2マナランド赤赤はそう並ばないのと,別に3Tにこれ出しません.大抵別のが出ます.初手にあると結構ぽやしむ.基本的にはKarakasと薬瓶を用いて出し入れします.薬瓶がないと,変位エルドラージとはなんだったのかレベルのマナ食い虫.ちらつき鬼火との相性がよく,強いと思っていましたが,実際はそうでもないかもです.結構デルバーをひっくり返すのに使っちゃったり,エンドレスワンをどっかやるのに使っちゃったり.薬瓶が3のときに除去を撃たれて使っちゃったり.マナカーブ通りに出した石鍛冶をブリンクさせて装備品ぱわーのほうが強かったり.ちらつき鬼火のあとに満を持して登場することも多いです.私がヘタクソなだけかな.何より赤赤がきつい.サーチしてくるときは出せるときなんでいいですが,初手にあるとなかなか困る.赤赤出すのはめっちゃ安定するわけではなく,マナカーブ通りにキレイに出すのは少々難しいです.薬瓶使ってあとからゆっくり出す感じ.カード自体は悪くないんですが,奇跡とやったときにそこまでか?となりました.というのも,動きのもっさり感がすごいです.軍艦動かしてる気分.Karakasの使い方が下手で,そのときは処理されてしまいました.能動的に出し入れせずに,ちゃんとKarakasは構えとかないとダメですね.ピアキランの一番アレなところは,石鍛冶でよくね感が多少なりとあるところだと思います.ピアキランが出るまでもなく殴打頭蓋が相手を殴り殺すなんてことが多いです.ピアキランが出るころにはオーバーキル感出ているという.それと,奇跡に対してはラブルマスターやハンウィアー守備隊でもいいんじゃない?と思いました.あちらはKarakasで戻したりできませんが,コンボ相手にも速やかなクロックを供給してくれます.他のアーキタイプ?知らないなぁ.1枚しか入れないし,気合で引かないでおけばいいんじゃない?(適当
ファイレクシアの破棄者:2枚から0枚
安定の破棄者.対処しづらいPWや,にっくき死儀礼くんをなんとかしてくれます.コワモテなんだから仕事させないんじゃなくて食べちゃえよ.その怖い口元をちゃんと活かしてくれ.最近デスタクの破棄者には少々疑問を感じています.当然強いんですが,効かない相手には何もしないなんてもんじゃないくらい何もしないです.無色2マナ2/1ってリミテでもやってんのか?インペリアルなんとかにおいては必要なときだけ持ってくればいいのでまぁ一枚でいいんじゃね的な感じがしています.枠もないし.実は2マナランドを強く使える要因その4.初手からいきなりずどーんって出ます.だからなんだ.なおLandsを倒すときの最重要カードとなる模様.サイドに複数とっておくのがいいかもしれませんね.カスケードにもよく刺さります.
ミラディンの十字軍:1枚から0枚
ただ強枠その2.雑of雑.カスケード相手の必殺兵器.エルドラージ相手に頑張ってくれる要員.引いても別に弱いということはないし,必殺兵器は必殺兵器なんで1枚刺し.人間なので白白は特に気になりません.
コロンドールのマンガラ:1枚から0枚
私この人キライ.D&Tの由来.今の環境でこれ出し入れする暇はあるんですかね.と思って早数か月.あるんですかね?(デスタクユーザとしてあるまじき発言)個人的には放逐する僧侶のほうが便利だと思っています.なんでも処理できるのは心強いですが,隙が多い中1度きりの起動となってしまうことも多く,それでは十全にカードパワーを発揮したとは言えません.たぶん私がヘタクソなだけです.うまいこと使えたら強いのかなぁ.でもkarakasと薬瓶揃えなきゃいけないのはちょっと....ピアキランにも同じことが言えるっちゃいえますが,あちらは出たらそれ相応の仕事をするのと,4マナとKarakasがあれば薬瓶がなくても出し入れするだけで効果があります.ただ,マンガラは召喚酔いの影響が厳しく,エンジンが回転するほどの時間を与えられないことが非常に多いです.あとエルドラージには放逐する僧侶のほうが強い.というわけで今は不採用としています.
放逐する僧侶:1枚から0枚
エルドラージなんとかするマン.悪鬼の狩人と違って歪める嘆きに殺されません.エライ!デルバーをひっくり返すこともできます.ちらつき鬼火にも言えることですが,放逐が除去られてもおっきいサリアがいるとタップで戻ってきます.うれしい.でも後述する理由により今は不採用.本当は一枚入れたいんですけど...
悪鬼の狩人:1枚から0枚
放逐する僧侶と違って歪める嘆きに殺されます.エラクナイ!でもちらつき鬼火と合わせて2体のクリーチャーを処理することができます.とはいえ薬瓶とうまく噛み合わせないといけないので,そうキレイに決まるもんでもないです.というわけで私は放逐する僧侶のほうが好き.
迷宮の霊魂:0枚
インペリなんとかにおいて必要性を感じません.元々強い相手弱い相手はっきりしているので,今の私のデスタクではサイドに一枚だけ入っています.
エーテル宣誓会の法学者:0枚
一応インペリアルからサーチできますが,これ置きたい相手にそんな悠長なことしててもあまり意味がないと思います.サイドに2枚から3枚程度入れておけば十分でしょう.
レオニンの遺物囲い:0枚
サイドカード
濠の大魔術師:0枚
これも必要な相手がはっきりしています.エルドラージですね.サイド行き
ヴリンの翼馬:0枚
これとちっちゃいサリアを活かして磁石のゴーレムやらアメジストのとげやら大量に入れた20Thalia’s(旧サリアストンピィ)を組んでいました.今回は特にお仕事がないので,自宅待機ということで.
エイヴンの思考検閲者:0枚
フェッチならメイガスが止めます.瞬速飛行は嬉しいけど,結局2点クロックじゃなぁというところ.あと,石鍛冶とインペリアルが止まると死ぬ.
封じ込める僧侶:0枚
君もサイド
ゴブリンの熟練扇動者:1枚から0枚
ピアキランの代わりに検討中です.しかしこれも奇跡やコンボ以外には何しに出てきたんだかわかんなくなるようなカードなので慎重になっています.現在は不採用です.
ハンウィアー守備隊:1枚から0枚
ラブルマスターと同様.こちらは本体が殴らないといけないのでラブルマスターのほうが強そうですが,ハンウィアー守備隊は人間です.あと一枚ハンウィアーの要塞を入れておくと合体します.やりたいけど要塞が強くないからやらにゃい.
変位エルドラージ:0枚
2マナランドもあるし,強そうです.実際カードとしては非常に強いのですが,マナ食い虫すぎてそんなに起動できません.ゲーム中1回とか2回とか.ただ,効果を一度も起動しなくても3/3ってだけで強いです.変位エルドラージの価値は主にそこにあるとおもっています.それならブリマーズでいいね.そもそも,このデッキではこの枠はおっきいサリアが担っていると考えています.君に出番ナシ
オレスコスの王,ブリマーズ:0枚
塩々の軍勢における数少ないアタリ.未だに1500円くらいします.誰が使ってるんだこんなの.私のデスタクには現在1枚だけ投入されています.よくサイドアウトするけど.インなんとかにおいては全く必要ないですね.不採用.
書いてる途中でめちゃくちゃ長くなりそうだったので生物編と呪文土地編で分けることにしました.余力があったら続けて書きます.
これくらいはほしいなぁとかいう内容なので,全部足しても60枚にはなりません.たぶん.
スレイベンの守護者,サリア:4枚
何はともあれ彼女がいないと始まらないでしょう.テンポデッキやコンボデッキへの明確なアンチカードでありアタッカー.デスタクでもこれのあるハンドとないハンドではあったかさが全然違います.ノータイム4枚.
ルーンの母:4枚
五十嵐さんのサリアストンピィの解説に,「チャリスは稲妻を止めてくれるから,タフ3のギセラとの相性もいい」と,そのようなニュアンスのことが書いてあったと思います.しかし,その用途オンリーならばルーンの母で十分です.後述しますが,ギセラも採用しました.おっきいサリアを無理して使っているのにはエルドラージにも強く,という意図があり,チャリスはそれに反しています.元々テンポやコンボには明確な不利がついているわけではないので,チャリスは不採用としました.つまり,ルーンの母が代わりに自然と4枚入ります.1Tたまくつママから2T墳墓おっきいサリアと動けたら最強です.
石鍛冶の神秘家:3枚.2もアリか?
勝ち手段.ただし,インペリアルの存在から4枚も必要ないと思っています.元々殴打頭蓋しか採用していませんでしたが,3枚ならもう一枚くらい装備品が欲しいと思い十手も入れました.別に十手なくてもとは思いますが,めちゃくちゃ強いのは本当だし,石鍛冶自体を少なくしすぎると引けなくなってしまうので,そういう意味でも十手は採用.なんか十手の採用理由になっちゃいましたけどそんな感じで3枚.引きたいけどサーチできるし,ということで.2枚にしたいのは枠がキツキツだからです.でもしないだろうな.
異端聖戦士,サリア:4枚,ないし3枚
このデッキのキモ.彼女をさっさか出したいがために2マナランドとモックスを積んでいます.デッキとの噛み合いを考えると,薬瓶との相性が少々悪いです.というのも,薬瓶から出すころにはもうフレンチバニラだからですね.彼女が2Tに出ればエルドラージ相手でもかなり楽できます.スマッシャータップインどころか,土地が全部寝るのはありがたい.稼いだ時間でバターやらギセラやら,それらがないならもっと時間を稼ぐためにメイガスなんかを置きましょう.ちっちゃいサリアと共闘してスマッシャーやアンコウを一方的にとれたりもします.テンポデッキもフェッチを多用するので,早く置けるなら非常に頼もしいです.デルバーと同じクロックというのも,少々限定的とはいえ嬉しいところ.テンポへの強さを損なわずに生物デッキへの耐性を持っている,非常によいカードです.インペリアル~ストンピィはデスタクの強さをあまり殺さずに彼女をどれだけ高速で出せるかにかかっています.3枚でもいいんじゃない?というのは,やっぱりピーキーだからです.減らしたくないけど,枠もないし,重いし,ブレるしなカードを手放しで4枚入れるのはどうなんでしょうか?でも減らしすぎると墳墓とか何のために入ってんの?と思いながら2点食らうことになります.難しいところ.
ちらつき鬼火:4枚から2枚
アドバンテージ源兼クロック兼ユーティリティ.何でも屋です.何でもできるので4枚です.特にこのデッキは石鍛冶,ピアキラン.インペリアルとCIPでアドバンテージを稼げる子が一定数採用されています.デスタクでアドバンテージを稼げるのは素晴らしい.手札がいつでもあったかいなんて夢のようです.しかも対戦相手を殺せる飛行3点クロックつき!とまぁ実際こう書きたいところなんですが,薬瓶がないと少々かわいそうなことになりがちな子でもあります.薬瓶あって初めてユーティリティや,除去回避してのアドバンテージになったりするので,強さ半減です.後述しますが,このデッキの薬瓶の枚数は悩むところとなっていて(実は内心4枚と決まっている),ノータイムで4枚いれるわけにはいかないのでは?と感じております.しかし,普通のデスタクと違って,先述のカード達をソーサリータイミングでブリンクしてもアドバンテージは増えることと,薬瓶のカウンターを4まで乗せることが多いため,それをリセットするという役目があるため,減らしすぎるのも問題だなと.枠の問題があっても4枚積みたいところですが,一番厳しいのは2マナランドやたまくつとの相性が悪いことです.別に急いで出す必要があるわけじゃないですが,ママとおっきいサリアやメイガスを2Tまでに揃えられても,たまくつ始動してるとこいつは3Tに出ません.どころか4Tにも出ません.金属モックスが欲しいと思う理由のひとつにこいつがいます.3枚もアリなのかなぁ.
月の大魔術師:3枚
強そう(小並感
サリアのためだけに入ってるはずの2マナランドが腐らないワケその1.これが2Tに出たって対戦相手はキレるでしょう.ちゃんと人間なのもポイント.2/2というサイズは優秀ですね.タフネス1じゃないのマジかよって感じ.コンボや奇跡に殴っていけるのがいいですね.実は夜の戦慄で死なないのウケる.インペリアルからサーチできるので3枚.そもそも,そんな被って引いても困ります.枠がキツいので2枚もアリだと思いましたが,こいつは2マナランドを強く運用できているひとつの要因です.減らすのは本末転倒かなぁと.テンポに強く,エルドラージに強く,コンボに強いとてもいいカードです.ところで勉強不足な私に教えてほしいんですが,これ奇跡相手にはどうなんでしょう?フェッチきれないことがどれだけ強いのかよくわからんちんです.奇跡自体も月入れるようなデッキだし....非常に大切なことなのでマジで誰か教えて.ついでに,イラストの人がどんなポーズしてるのかもよくわかんないのでそれも教えていただけると助かります.
帝国の徴募兵:2枚
デッキの名前にもなっているクセに2枚.いろんなものをサーチできます.主にサーチするのはピアキランとメイガスと石鍛冶.あとはユーティリティとして入っている諸々の人達.稀にちっちゃいサリアやママ.2マナランドが強く使える要因その2(ホントか?)となります.強く使えるというか,別にこれが2Tに出る分には軽快でいいねくらい.
折れた刃,ギセラ:2枚から0枚
ただ強枠.稲妻についてはルーンの母の項で述べた通りです.テンポに対しては右ストレートと同じ程度の破壊力を持ち,エルドラージに対しても非常に強いです.2マナランドを強く使える要因その3.問題は白白ということと,天使ホラーというクリーチャータイプ.たまくつが使えないのは結構いたいです.でも出したらちゅよいし私は好き.それに異界月から出たカードが2種類も入ってて,玄人ぶれるじゃないですか.そういうことに私は喜びを感じるんだ.別になかったらなかったでいいと思ってます.でも現実問題出るし,出たら超強いし,入れっぱなしでいいんじゃないかなぁ.どうしても枠がキツイとかあったら減らしたり採用を見送ることもあるでしょう.ピアキランのために薬瓶を4まで上げることが結構あるので,Karakasと合わせてかなりしぶとく戦えます.中盤から後半にかけて存在感を放ちまくる感じ.でも,デスタクにはこういうただ強カードが必要だと思うんだ.少なくとも,このデッキにおいては修復の天使より強いと思っています.
ピア・ナラーとキラン・ナラー:1枚から0枚
オタクカード.インペリアルからサーチすること前提で1枚だけの採用となります.2マナランドを強く使える要因ではないです.2マナランド赤赤はそう並ばないのと,別に3Tにこれ出しません.大抵別のが出ます.初手にあると結構ぽやしむ.基本的にはKarakasと薬瓶を用いて出し入れします.薬瓶がないと,変位エルドラージとはなんだったのかレベルのマナ食い虫.ちらつき鬼火との相性がよく,強いと思っていましたが,実際はそうでもないかもです.結構デルバーをひっくり返すのに使っちゃったり,エンドレスワンをどっかやるのに使っちゃったり.薬瓶が3のときに除去を撃たれて使っちゃったり.マナカーブ通りに出した石鍛冶をブリンクさせて装備品ぱわーのほうが強かったり.ちらつき鬼火のあとに満を持して登場することも多いです.私がヘタクソなだけかな.何より赤赤がきつい.サーチしてくるときは出せるときなんでいいですが,初手にあるとなかなか困る.赤赤出すのはめっちゃ安定するわけではなく,マナカーブ通りにキレイに出すのは少々難しいです.薬瓶使ってあとからゆっくり出す感じ.カード自体は悪くないんですが,奇跡とやったときにそこまでか?となりました.というのも,動きのもっさり感がすごいです.軍艦動かしてる気分.Karakasの使い方が下手で,そのときは処理されてしまいました.能動的に出し入れせずに,ちゃんとKarakasは構えとかないとダメですね.ピアキランの一番アレなところは,石鍛冶でよくね感が多少なりとあるところだと思います.ピアキランが出るまでもなく殴打頭蓋が相手を殴り殺すなんてことが多いです.ピアキランが出るころにはオーバーキル感出ているという.それと,奇跡に対してはラブルマスターやハンウィアー守備隊でもいいんじゃない?と思いました.あちらはKarakasで戻したりできませんが,コンボ相手にも速やかなクロックを供給してくれます.他のアーキタイプ?知らないなぁ.1枚しか入れないし,気合で引かないでおけばいいんじゃない?(適当
ファイレクシアの破棄者:2枚から0枚
安定の破棄者.対処しづらいPWや,にっくき死儀礼くんをなんとかしてくれます.コワモテなんだから仕事させないんじゃなくて食べちゃえよ.その怖い口元をちゃんと活かしてくれ.最近デスタクの破棄者には少々疑問を感じています.当然強いんですが,効かない相手には何もしないなんてもんじゃないくらい何もしないです.無色2マナ2/1ってリミテでもやってんのか?インペリアルなんとかにおいては必要なときだけ持ってくればいいのでまぁ一枚でいいんじゃね的な感じがしています.枠もないし.実は2マナランドを強く使える要因その4.初手からいきなりずどーんって出ます.だからなんだ.なおLandsを倒すときの最重要カードとなる模様.サイドに複数とっておくのがいいかもしれませんね.カスケードにもよく刺さります.
ミラディンの十字軍:1枚から0枚
ただ強枠その2.雑of雑.カスケード相手の必殺兵器.エルドラージ相手に頑張ってくれる要員.引いても別に弱いということはないし,必殺兵器は必殺兵器なんで1枚刺し.人間なので白白は特に気になりません.
コロンドールのマンガラ:1枚から0枚
放逐する僧侶:1枚から0枚
エルドラージなんとかするマン.悪鬼の狩人と違って歪める嘆きに殺されません.エライ!デルバーをひっくり返すこともできます.ちらつき鬼火にも言えることですが,放逐が除去られてもおっきいサリアがいるとタップで戻ってきます.うれしい.でも後述する理由により今は不採用.本当は一枚入れたいんですけど...
悪鬼の狩人:1枚から0枚
放逐する僧侶と違って歪める嘆きに殺されます.エラクナイ!でもちらつき鬼火と合わせて2体のクリーチャーを処理することができます.とはいえ薬瓶とうまく噛み合わせないといけないので,そうキレイに決まるもんでもないです.というわけで私は放逐する僧侶のほうが好き.
迷宮の霊魂:0枚
インペリなんとかにおいて必要性を感じません.元々強い相手弱い相手はっきりしているので,今の私のデスタクではサイドに一枚だけ入っています.
エーテル宣誓会の法学者:0枚
一応インペリアルからサーチできますが,これ置きたい相手にそんな悠長なことしててもあまり意味がないと思います.サイドに2枚から3枚程度入れておけば十分でしょう.
レオニンの遺物囲い:0枚
サイドカード
濠の大魔術師:0枚
これも必要な相手がはっきりしています.エルドラージですね.サイド行き
ヴリンの翼馬:0枚
これとちっちゃいサリアを活かして磁石のゴーレムやらアメジストのとげやら大量に入れた20Thalia’s(旧サリアストンピィ)を組んでいました.今回は特にお仕事がないので,自宅待機ということで.
エイヴンの思考検閲者:0枚
フェッチならメイガスが止めます.瞬速飛行は嬉しいけど,結局2点クロックじゃなぁというところ.あと,石鍛冶とインペリアルが止まると死ぬ.
封じ込める僧侶:0枚
君もサイド
ゴブリンの熟練扇動者:1枚から0枚
ピアキランの代わりに検討中です.しかしこれも奇跡やコンボ以外には何しに出てきたんだかわかんなくなるようなカードなので慎重になっています.現在は不採用です.
ハンウィアー守備隊:1枚から0枚
ラブルマスターと同様.こちらは本体が殴らないといけないのでラブルマスターのほうが強そうですが,ハンウィアー守備隊は人間です.あと一枚ハンウィアーの要塞を入れておくと合体します.やりたいけど要塞が強くないからやらにゃい.
変位エルドラージ:0枚
2マナランドもあるし,強そうです.実際カードとしては非常に強いのですが,マナ食い虫すぎてそんなに起動できません.ゲーム中1回とか2回とか.ただ,効果を一度も起動しなくても3/3ってだけで強いです.変位エルドラージの価値は主にそこにあるとおもっています.
オレスコスの王,ブリマーズ:0枚
塩々の軍勢における数少ないアタリ.未だに1500円くらいします.
書いてる途中でめちゃくちゃ長くなりそうだったので生物編と呪文土地編で分けることにしました.余力があったら続けて書きます.
インペリアルタックス
2016年8月7日 Magic: The Gathering最近,赤いデスタクを試しています.
通常のデスタクより,ミラクルに強そうだと感じたからです.
とりあえず使っているレシピ
クリーチャー26
ちらつき鬼火4
石鍛冶の神秘家4
ルーンの母4
ファイレクシアの破棄者3
ミラディンの十字軍1
帝国の徴募兵2
月の大魔術師3
ピア・ナラーとキラン・ナラー1
スレイベンの守護者,サリア4
呪文11
霊気の薬瓶4
剣を鍬に4
梅澤の十手1
火と氷の剣1
殴打頭蓋1
土地23
不毛の大地4
リシャーダの港4
溢れかえる岸辺4
吹きさらしの荒野2
Karakas2
魂の洞窟2
Plateau2
平地3
自分がミラクルとの経験値不足なのもあるとはいえ,ミラクルに有利とれるか??
その他のマッチアップだとピアキランがなんだかオーバーパワーです.
装備品出せちゃえば勝っちゃうからってのもあるんですが.
メイガスはまぁまぁ.もうちょっと試さないと使用感わかんない感じです.
サイドはデスタクとほとんど同じものを使っております.
濠の大魔術師とかレオニンの遺物囲いとか増やす予定.
個人的には,インペリアルタックスより以下のデッキを推したいところ.
ちなみに実戦投入していません.誰か試して.
クリーチャー29
異端聖戦士,サリア4
スレイベンの守護者,サリア4
ルーンの母4
ちらつき鬼火4
石鍛冶の神秘家3
月の大魔術師3
帝国の徴募兵2
折れた刃,ギセラ2
ファイレクシアの破棄者1
放逐する僧侶1
ピア・ナラーとキラン・ナラー1
呪文10
金属モックス4
剣を鍬に4
殴打頭蓋1
梅澤の十手1
土地21
Karakas2
魂の洞窟2
古えの墳墓2
裏切り者の都2
不毛の大地2
Plateau2
吹きさらしの荒野2
溢れかえる岸辺4
平地3
いざリストにしてみると土地基盤なんだコレ.
これストンピィって言っていいのかな.まぁそんな感じのやつです.
2マナランドは引きすぎても事故るので少な目に.
どちらも被ると死ぬので散らしました.
要はおっきいサリアを高速召喚するデッキです.
最早このブログのテーマになってる気がしますがきっとそうです気のせいです.
ただ,基本は2マナランドとモックスで展開を補助されているインペリアルタックスという認識でいいと思います.私もこれをストンピィと思って回しているつもりはありません.
本当はバイアルも入れたいところなんですが,いかんせん枠がないです.
それでもちらつき鬼火を入れてるのはアドバンテージになるからかな.
むしろちらつきが強いからバイアルも入れたいです.
金属モックスを抜けるなら楽なんですが,軽く回してみた感じやっぱり厳しいかなという印象.
メイガスはともかく,おっきいサリアは手札にいる場合賞味期限があります.えっちな意味じゃないよ.
早く出さないと意味がないので,薬瓶からゆっくりどっこいせってやってる暇ないんですよね.
徴募兵とバイアルの相性もいいし悩みます.
でも2T以前に出てくるおっきいサリアの破壊力たるや.諦められないなぁ.
1Tルンママ2Tおっきいサリアと動けるので,1Tに無理してサリアを出そうとはしていません.
飽くまでデスタクの派生デッキということで.
金属モックスもバイアルも被ったら弱いし,実は散らすとかありなんですかね.
別にどっちか必ず引きたいってワケでもないですし.引いてたら強いねくらい.
実際に対戦してあれこれ考えてきます.
対戦相手置いたら「こんなクソデッキ使えるか!!」ってなるかもしれませんし.
いつも通り意見,質問,デートのお誘い等いつでも募集してます.
あ,マジックのお友達増やしたいので,Twitterもよかったらフォローしてやってください.
こんな長文ここまで読んで頂けているあなたとなら仲良くできると思います.
インペリアルからサーチしてくる強いクリーチャー何か知ってたら教えてください.
qurterのsplit clock towerを聞きながら
通常のデスタクより,ミラクルに強そうだと感じたからです.
とりあえず使っているレシピ
クリーチャー26
ちらつき鬼火4
石鍛冶の神秘家4
ルーンの母4
ファイレクシアの破棄者3
ミラディンの十字軍1
帝国の徴募兵2
月の大魔術師3
ピア・ナラーとキラン・ナラー1
スレイベンの守護者,サリア4
呪文11
霊気の薬瓶4
剣を鍬に4
梅澤の十手1
火と氷の剣1
殴打頭蓋1
土地23
不毛の大地4
リシャーダの港4
溢れかえる岸辺4
吹きさらしの荒野2
Karakas2
魂の洞窟2
Plateau2
平地3
自分がミラクルとの経験値不足なのもあるとはいえ,ミラクルに有利とれるか??
その他のマッチアップだとピアキランがなんだかオーバーパワーです.
装備品出せちゃえば勝っちゃうからってのもあるんですが.
メイガスはまぁまぁ.もうちょっと試さないと使用感わかんない感じです.
サイドはデスタクとほとんど同じものを使っております.
濠の大魔術師とかレオニンの遺物囲いとか増やす予定.
個人的には,インペリアルタックスより以下のデッキを推したいところ.
ちなみに実戦投入していません.誰か試して.
クリーチャー29
異端聖戦士,サリア4
スレイベンの守護者,サリア4
ルーンの母4
ちらつき鬼火4
石鍛冶の神秘家3
月の大魔術師3
帝国の徴募兵2
折れた刃,ギセラ2
ファイレクシアの破棄者1
放逐する僧侶1
ピア・ナラーとキラン・ナラー1
呪文10
金属モックス4
剣を鍬に4
殴打頭蓋1
梅澤の十手1
土地21
Karakas2
魂の洞窟2
古えの墳墓2
裏切り者の都2
不毛の大地2
Plateau2
吹きさらしの荒野2
溢れかえる岸辺4
平地3
いざリストにしてみると土地基盤なんだコレ.
これストンピィって言っていいのかな.まぁそんな感じのやつです.
2マナランドは引きすぎても事故るので少な目に.
どちらも被ると死ぬので散らしました.
要はおっきいサリアを高速召喚するデッキです.
最早このブログのテーマになってる気がしますがきっと
ただ,基本は2マナランドとモックスで展開を補助されているインペリアルタックスという認識でいいと思います.私もこれをストンピィと思って回しているつもりはありません.
本当はバイアルも入れたいところなんですが,いかんせん枠がないです.
それでもちらつき鬼火を入れてるのはアドバンテージになるからかな.
むしろちらつきが強いからバイアルも入れたいです.
金属モックスを抜けるなら楽なんですが,軽く回してみた感じやっぱり厳しいかなという印象.
メイガスはともかく,おっきいサリアは手札にいる場合賞味期限があります.えっちな意味じゃないよ.
早く出さないと意味がないので,薬瓶からゆっくりどっこいせってやってる暇ないんですよね.
徴募兵とバイアルの相性もいいし悩みます.
でも2T以前に出てくるおっきいサリアの破壊力たるや.諦められないなぁ.
1Tルンママ2Tおっきいサリアと動けるので,1Tに無理してサリアを出そうとはしていません.
飽くまでデスタクの派生デッキということで.
金属モックスもバイアルも被ったら弱いし,実は散らすとかありなんですかね.
別にどっちか必ず引きたいってワケでもないですし.引いてたら強いねくらい.
実際に対戦してあれこれ考えてきます.
対戦相手置いたら「こんなクソデッキ使えるか!!」ってなるかもしれませんし.
いつも通り意見,質問,デートのお誘い等いつでも募集してます.
あ,マジックのお友達増やしたいので,Twitterもよかったらフォローしてやってください.
こんな長文ここまで読んで頂けているあなたとなら仲良くできると思います.
インペリアルからサーチしてくる強いクリーチャー何か知ってたら教えてください.
qurterのsplit clock towerを聞きながら
サリアストンピィに欠けてた物とこれから
2016年8月2日 Magic: The Gatheringしばらくぶりです.
最近がっこうのしゅくだいが大変で,なかなか記事を更新できませんでした.
サリアストンピィは日々進化を続けています.
が,BMOでトンデモナイデッキが現れました.
http://mtg.bigmagic.net/article/%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8/BMO07/017
サリアストンピィです.
構築見た瞬間に「あー負けたな」って思いました.
結局自分が追っかけてたのはすっごいカードでどっかーんと勝つ,というものだったワケです.
ぶっちゃけこれ回したわけじゃないですけど,今までサリアストンピィ回してきて足りないものはわかりました.
石鍛冶の神秘家です.
バター入れたら?という意見はいくつももらっていました.
しかし,せっかくマナたくさん出るなら同じ5マナで悪斬キャストしたくね?
と思っていたワケです.でも冷静に考えるとそういうことではないですよね.
重いカードばかりで事故るようなハンドも,それが石鍛冶だったら事故にはなりません.
ちっちゃいサリアシリーズで重くなった装備品も石鍛冶がいれば関係ないですね.
悪斬はソープロをもらいますが,装備品は復帰のチャンスがあります.
しかもストンピィですので,無色5マナは難しいものではないですね.
そもそも,レガシーだったらバターは十分すぎるほど化け物なのです.
別に飛行と先制攻撃がなくたって.
1T僻遠の農場から2T2マナランドで(1)白のカードを2枚キャストすると非常にテンポよく展開できる,という考えを導入していたので,もう少し練っていれば辿り着いたかもしれませんね.
サリアストンピィに足りなかったものは,軽くてバカみたいなパワーを持ったカードだったのです.
私以外の手からサリアストンピィがリリースされてしまったので,私はひとまず引退しようと思っています.
正直オリジナルデッキだったから頑張ってたってのもあるしね.
これはこれで楽しそうなので,気が向いたら作ってるかもしれません.
そういうわけで,サリアストンピィ楽しみにしてた方はごめんね.
私は構築センスのない一般れがしーぷれいやーなのだ.
ということですので,サリアスタックス,始まります.
まずはデッキレシピだ!
生物14
異端聖戦士,サリア4
磁石のゴーレム4
幕屋の大魔術師3
悪斬の天使3
置物20
モックスダイアモンド4
亡霊の牢獄4
からみつく鉄線4
世界のるつぼ4
三なる宝球4
土地26
古えの墳墓4
裏切り者の都4
僻遠の農場3
Karakas1
不毛の大地4
魂の洞窟2
トロウケアの敷石4
平地4
サイド15
虚空の杯2
安らかなる眠り2
パララクスの波2
ゼンディカーの同盟者,ギデオン2
姥の仮面2
強制の門2
抑制の場3
もう磁石のゴーレムにハマりまくりんぐ.
ここは虚空の杯でもいいでしょう.
ちょっと回しただけですが,土地は27あってもいいかな?
サイドはまだ何も考えてないです.その辺のカードぽいってしただけ.
名前の長い土地は持ってないので,とりあえず入れてないです.
パパが買ってくれないかな~
スタックスってやつを回したことがないので,自分の考えと本来のコンセプトが食い違ってる可能性大ですネ.
でも,対戦相手がトチ狂ってヘドバンしてる間にギセラとかゴーレムで殴り倒したい...そういうデッキが組みたいナ.
サリアとその他のカードの相性はとりあえず最高です.特にパララクスの波.
奇跡とエルドラージ,墓地対策に勝てるならアリそうだなってのが今のところの感想です.
サリアストンピィを回していたときは,DazeとFoWを破きたくなったものです.
一方こちらは,カード一枚一枚の破壊力が大きく,打消しが飛んでこなければもうどかーんばかーんってカンジ.最高.
もっと詰めたら楽しくなりそうです.趣味デッキバンザイ.
というわけでまた次回.
やっぱりこのデッキ弱いじゃん,ってならなかったらいいですね.
なんか意見とか質問とかあったらください.
私はひとりでデッキ組めるほどマジックお上手じゃありませんので.
最近がっこうのしゅくだいが大変で,なかなか記事を更新できませんでした.
サリアストンピィは日々進化を続けています.
が,BMOでトンデモナイデッキが現れました.
http://mtg.bigmagic.net/article/%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8/BMO07/017
サリアストンピィです.
構築見た瞬間に「あー負けたな」って思いました.
結局自分が追っかけてたのはすっごいカードでどっかーんと勝つ,というものだったワケです.
ぶっちゃけこれ回したわけじゃないですけど,今までサリアストンピィ回してきて足りないものはわかりました.
石鍛冶の神秘家です.
バター入れたら?という意見はいくつももらっていました.
しかし,せっかくマナたくさん出るなら同じ5マナで悪斬キャストしたくね?
と思っていたワケです.でも冷静に考えるとそういうことではないですよね.
重いカードばかりで事故るようなハンドも,それが石鍛冶だったら事故にはなりません.
ちっちゃいサリアシリーズで重くなった装備品も石鍛冶がいれば関係ないですね.
悪斬はソープロをもらいますが,装備品は復帰のチャンスがあります.
しかもストンピィですので,無色5マナは難しいものではないですね.
そもそも,レガシーだったらバターは十分すぎるほど化け物なのです.
別に飛行と先制攻撃がなくたって.
1T僻遠の農場から2T2マナランドで(1)白のカードを2枚キャストすると非常にテンポよく展開できる,という考えを導入していたので,もう少し練っていれば辿り着いたかもしれませんね.
サリアストンピィに足りなかったものは,軽くてバカみたいなパワーを持ったカードだったのです.
私以外の手からサリアストンピィがリリースされてしまったので,私はひとまず引退しようと思っています.
正直オリジナルデッキだったから頑張ってたってのもあるしね.
これはこれで楽しそうなので,気が向いたら作ってるかもしれません.
そういうわけで,サリアストンピィ楽しみにしてた方はごめんね.
私は構築センスのない一般れがしーぷれいやーなのだ.
ということですので,サリアスタックス,始まります.
まずはデッキレシピだ!
生物14
異端聖戦士,サリア4
磁石のゴーレム4
幕屋の大魔術師3
悪斬の天使3
置物20
モックスダイアモンド4
亡霊の牢獄4
からみつく鉄線4
世界のるつぼ4
三なる宝球4
土地26
古えの墳墓4
裏切り者の都4
僻遠の農場3
Karakas1
不毛の大地4
魂の洞窟2
トロウケアの敷石4
平地4
サイド15
虚空の杯2
安らかなる眠り2
パララクスの波2
ゼンディカーの同盟者,ギデオン2
姥の仮面2
強制の門2
抑制の場3
もう磁石のゴーレムにハマりまくりんぐ.
ここは虚空の杯でもいいでしょう.
ちょっと回しただけですが,土地は27あってもいいかな?
サイドはまだ何も考えてないです.その辺のカードぽいってしただけ.
名前の長い土地は持ってないので,とりあえず入れてないです.
パパが買ってくれないかな~
スタックスってやつを回したことがないので,自分の考えと本来のコンセプトが食い違ってる可能性大ですネ.
でも,対戦相手がトチ狂ってヘドバンしてる間にギセラとかゴーレムで殴り倒したい...そういうデッキが組みたいナ.
サリアとその他のカードの相性はとりあえず最高です.特にパララクスの波.
奇跡とエルドラージ,墓地対策に勝てるならアリそうだなってのが今のところの感想です.
サリアストンピィを回していたときは,DazeとFoWを破きたくなったものです.
一方こちらは,カード一枚一枚の破壊力が大きく,打消しが飛んでこなければもうどかーんばかーんってカンジ.最高.
もっと詰めたら楽しくなりそうです.趣味デッキバンザイ.
というわけでまた次回.
やっぱりこのデッキ弱いじゃん,ってならなかったらいいですね.
なんか意見とか質問とかあったらください.
私はひとりでデッキ組めるほどマジックお上手じゃありませんので.
あと一歩で完成
2016年7月19日 Magic: The Gathering コメント (6)サリアストンピィの構築も煮詰まってきていい感じです.
サイドの調整が難しいところですが,メインは細かい部分を除いて完成でいいと思います.
では現在のデッキレシピ
クリーチャー28
異端聖戦士,サリア4
スレイベンの守護者,サリア4
ヴリンの翼馬4
磁石のゴーレム4
刃砦の英雄3
難題の予見者2
折れた刃,ギセラ3
悪斬の天使4
置物9
金属モックス4
からみつく鉄線4
梅澤の十手1
土地23
Karakas3
平地5
不毛の大地4
古えの墳墓4
裏切り者の都4
魂の洞窟3
サイド15
虚空の杯4
ファイレクシアの破棄者4
安らかなる眠り2
流刑への道2
ゼンディカーの同盟者,ギデオン2
ワームとぐろエンジン1
悪斬を加えたことで序盤の優位をそのまま勝利に直結させられるようになりました.
またエルドラージやBUGカスケードなど生物の厚いデッキにも勝ちやすくなりました.
ただ4枚は必要なさそうです.3枚に減らすと思いますが,代わりに入れるものが思いつかないなど.
モックスを金属へと変更する際に減らした土地の枠には刃砦を採用.
テンポデッキ相手に取った序盤のマウントを生かして速やかにゲームを終わらせてくれます.
アンコウやタルモを超えられないことが玉にキズ.
土地基盤はまだ少し悩んでいます.
不毛を投げるタイミングがそう多くないので,一枚平地に差し替えようかなとか.
サイドはとにかく難しいです.
このデッキは最序盤に相手のデッキを停止させ,そのまま殴り切ることをコンセプトとしています.
そのためヘイトベアーとファッティがぱっくり半分ずつ採用されています.
ここで問題になるのが,どっちかが刺さらない相手がいるということです.
ヘイトベアーが刺さらないデッキの代表はエルドラージでしょうか.
ちっちゃいサリアとペガサスを全部抜きたくなります.
逆にファッティが刺さらないデッキ,Landsなんかそうですね.
全然やってないけど奇跡もかな?
こちらはもう悪斬とギセラを全部抜きたくなります.
こういったデッキの半分を否定されるマッチアップの時が困りものなんです.
ファッティが腐るときは簡単で,アグレッシブサイドボードよろしく全部抜きます.
代わりにチャリスと破棄者を全投.初手2マナランドから殺意を込めてキャストしましょう.
逆にヘイトベアーが腐るときはめちゃくちゃ困ります.コンセプト丸潰れです.
チャリスは置いたら勝つマッチアップがあり,破棄者はないと絶望的に勝てないマッチアップがあるので4ずつ取ります.揺るがないでしょう.
しかし,ギデオンやワームとぐろエンジンは積む相手が限定されてしまいます.
そんなものに枠を割くわけにはいかず,というよりアーティファクト2種に枠を食われてしまいどうにもうまくいきません.
RIPは必要なので抜けません.墓地対策はさすがになぁ.
RIPチャリス破棄者で残り5枚.エルドラージを嫌ってPtoEを2枚とり,あとの3枚はファッティを散らす形としました.
(ぶっちゃけPtoE要らなくね?と思ってるのはナイショ.エルドラージ以外に入れたくなる相手は大体チャリスも入れるのよん)
個人的には奇跡ももうちょっとメタりたいです.枠ねーよ.
姥の仮面の採用も検討しています.
ちなみに,一部を除いてコンボ相手は無敵です無敵.
奇声をあげながら轢き殺しましょう.そういうことを楽しむデッキです.
とりあえずこんなもんかな.
ぼくのかんがえたさいきょうのでっきに何か意見くれる方はいつでも歓迎しております.
サイドの調整が難しいところですが,メインは細かい部分を除いて完成でいいと思います.
では現在のデッキレシピ
クリーチャー28
異端聖戦士,サリア4
スレイベンの守護者,サリア4
ヴリンの翼馬4
磁石のゴーレム4
刃砦の英雄3
難題の予見者2
折れた刃,ギセラ3
悪斬の天使4
置物9
金属モックス4
からみつく鉄線4
梅澤の十手1
土地23
Karakas3
平地5
不毛の大地4
古えの墳墓4
裏切り者の都4
魂の洞窟3
サイド15
虚空の杯4
ファイレクシアの破棄者4
安らかなる眠り2
流刑への道2
ゼンディカーの同盟者,ギデオン2
ワームとぐろエンジン1
悪斬を加えたことで序盤の優位をそのまま勝利に直結させられるようになりました.
またエルドラージやBUGカスケードなど生物の厚いデッキにも勝ちやすくなりました.
ただ4枚は必要なさそうです.3枚に減らすと思いますが,代わりに入れるものが思いつかないなど.
モックスを金属へと変更する際に減らした土地の枠には刃砦を採用.
テンポデッキ相手に取った序盤のマウントを生かして速やかにゲームを終わらせてくれます.
アンコウやタルモを超えられないことが玉にキズ.
土地基盤はまだ少し悩んでいます.
不毛を投げるタイミングがそう多くないので,一枚平地に差し替えようかなとか.
サイドはとにかく難しいです.
このデッキは最序盤に相手のデッキを停止させ,そのまま殴り切ることをコンセプトとしています.
そのためヘイトベアーとファッティがぱっくり半分ずつ採用されています.
ここで問題になるのが,どっちかが刺さらない相手がいるということです.
ヘイトベアーが刺さらないデッキの代表はエルドラージでしょうか.
ちっちゃいサリアとペガサスを全部抜きたくなります.
逆にファッティが刺さらないデッキ,Landsなんかそうですね.
全然やってないけど奇跡もかな?
こちらはもう悪斬とギセラを全部抜きたくなります.
こういったデッキの半分を否定されるマッチアップの時が困りものなんです.
ファッティが腐るときは簡単で,アグレッシブサイドボードよろしく全部抜きます.
代わりにチャリスと破棄者を全投.初手2マナランドから殺意を込めてキャストしましょう.
逆にヘイトベアーが腐るときはめちゃくちゃ困ります.コンセプト丸潰れです.
チャリスは置いたら勝つマッチアップがあり,破棄者はないと絶望的に勝てないマッチアップがあるので4ずつ取ります.揺るがないでしょう.
しかし,ギデオンやワームとぐろエンジンは積む相手が限定されてしまいます.
そんなものに枠を割くわけにはいかず,というよりアーティファクト2種に枠を食われてしまいどうにもうまくいきません.
RIPは必要なので抜けません.墓地対策はさすがになぁ.
RIPチャリス破棄者で残り5枚.エルドラージを嫌ってPtoEを2枚とり,あとの3枚はファッティを散らす形としました.
(ぶっちゃけPtoE要らなくね?と思ってるのはナイショ.エルドラージ以外に入れたくなる相手は大体チャリスも入れるのよん)
個人的には奇跡ももうちょっとメタりたいです.枠ねーよ.
姥の仮面の採用も検討しています.
ちなみに,一部を除いてコンボ相手は無敵です無敵.
奇声をあげながら轢き殺しましょう.そういうことを楽しむデッキです.
とりあえずこんなもんかな.
ぼくのかんがえたさいきょうのでっきに何か意見くれる方はいつでも歓迎しております.
悪斬
2016年7月13日 Magic: The Gathering コメント (2)最強でした
チャリスサイドに全部落として悪斬メイン4投します
エルドラージには先攻とったら勝てるっぽい
タバナクル畜生は難題の予見者になりました
Karakasつよすぎ
おしまい
チャリスサイドに全部落として悪斬メイン4投します
エルドラージには先攻とったら勝てるっぽい
タバナクル畜生は難題の予見者になりました
Karakasつよすぎ
おしまい
発見
2016年7月12日 Magic: The Gathering授業中つまんないのでサリアストンピィの近況をちょこっと
最近忙しくてなかなかマジックができませんでした。
おうちで悲しくひとりぼっちでサリアストンピィの対面にデスタクを置いてみたところ
か て な い
うそん。困りました。
わかってはいましたが、スペルを唱えない相手には本当に何もできないですね。
ギセラたんはめちゃんこクリティカルヒットします。
ただ、相手のKarakasもクリティカルヒットします。
こちらには装備品がないので、その差も痛い。
ルーンの母も強いですね。デスタクって強かったんだなぁ。
元々生物への干渉手段がまったくないデッキです。
そこをサイドからどうにかならんかと考えてはいますが、イマイチいいものが思いつきません。
十手はサイドにとるけど、やっぱりメインにも必要かなぁ。
亡霊の牢獄なんかで生物デッキは止まってくれるのかしら。
エルドラージやらデスタクやらにはちっちゃいサリアやペガサスの畜生はサイドアウトするので、そのへんとの噛み合いはまぁまぁ。
でも代わりのクロック展開できないとなんにもならないし。
その代わりのクロック部分が何なのかわからにゃい。
何入れたらいいんでしょうね。
軽い白くて強いクリーチャーは軒並み白白要求されるんだなぁヤだなぁ。
いっそのこと稼いだ時間でワームとぐろエンジンとか悪斬出そうかな。
磁気の軍団兵とか刃の接合者なんかは出しやすくていいかもですね。
でもそんなんサイドにとらないでしょ。困ったなぁ。
最近忙しくてなかなかマジックができませんでした。
おうちで悲しくひとりぼっちでサリアストンピィの対面にデスタクを置いてみたところ
か て な い
うそん。困りました。
わかってはいましたが、スペルを唱えない相手には本当に何もできないですね。
ギセラたんはめちゃんこクリティカルヒットします。
ただ、相手のKarakasもクリティカルヒットします。
こちらには装備品がないので、その差も痛い。
ルーンの母も強いですね。デスタクって強かったんだなぁ。
元々生物への干渉手段がまったくないデッキです。
そこをサイドからどうにかならんかと考えてはいますが、イマイチいいものが思いつきません。
十手はサイドにとるけど、やっぱりメインにも必要かなぁ。
亡霊の牢獄なんかで生物デッキは止まってくれるのかしら。
エルドラージやらデスタクやらにはちっちゃいサリアやペガサスの畜生はサイドアウトするので、そのへんとの噛み合いはまぁまぁ。
でも代わりのクロック展開できないとなんにもならないし。
その代わりのクロック部分が何なのかわからにゃい。
何入れたらいいんでしょうね。
軽い白くて強いクリーチャーは軒並み白白要求されるんだなぁヤだなぁ。
いっそのこと稼いだ時間でワームとぐろエンジンとか悪斬出そうかな。
磁気の軍団兵とか刃の接合者なんかは出しやすくていいかもですね。
でもそんなんサイドにとらないでしょ。困ったなぁ。
サリアストンピィ
2016年7月6日 Magic: The Gathering コメント (3)異端サリアを強く使えそうなデッキ.
まず最初に誰だって思うはずです.「これデスタクいけるんじゃね?」
でも冷静に考えてみれば,3ターン目に出たところで相手の場には2枚の土地とデルバーなり死儀礼なりがいるわけです.
フレンチバニラかこいつは
旧サリアみたいにせめて2ターン目に出てきてくれたらなぁ.
という想いからソルジャーストンピィに手を出しました.
ここまでは異端サリアをレガシーに持ってきたい人の8割は考えることでしょう.
結論から言うとソルジャーストンピィってなんだよデッキが弱い.
ソルジャー要素が弱い.全部抜こう.
サリアのためのサリアによるサリアだけのストンピィを作るんだ.
ここまでは異端サリアをレガシーに持ってきたい人の5割は考えることでしょう.
というわけでデッキレシピ
土地26
Karakas3
平地4
トロウケアの敷石4
不毛の大地4
古えの墳墓4
裏切り者の都4
魂の洞窟3
クリーチャー22
異端聖戦士,サリア4
スレイベンの守護者,サリア4
ヴリンの翼馬4
磁石のゴーレム4
幕屋の大魔術師3
折れた刃,ギセラ3
置物12
モックス・ダイアモンド4
からみつく鉄線4
虚空の杯4
サイド15
十手1
同盟者ギデオン2
PtoE2
ファイレクシアの破棄者4
RIP2
ここまで考えた(てきとう)
実はレシピが数パターンあって,これは現在の物になります.
他にもエルドラージタックスや,スタックスっぽくも組んでみました.
異端サリアは1ターン目に降臨するとフレンチバニラからえらい化け物へと変身します.
そこで,とりあえずは異端サリアを高速で唱えることを目指します.
あとは旧サリアと翼馬や磁石のゴーレムを足していって,からみつく鉄線で蓋をしましょう.
マナはいっぱい出るしちょっとくらいコスト増えても気にしない方向で.
回ったら相手は何もしないままゲームが終了します.コンボデッキかな?
現状グリクシスデルバーには10回やって9回負けます.誰かアドバイスください.
打ち消しと火力にとことん弱いので,たまくつ入れちゃいました.
ちゃんと回してないので使用感不明です.
結構クロックの刺し合いになることも多いので,ギセラちゃんを採用しています.
彼女も稲妻で落ちるので調整序盤では採用していませんでした.
しかし,ギセラが出るころには墓地にはこんがり焼けたサリアとペガサスの死体が転がっています.
それなら肝心なときには通りそう.というわけで採用.白白が不安です.
エルドラージと対戦してみたいな.
あとのマッチアップはまぁ大体どれにも5分くらい.(雑な体感.盛ってます)
構築面でテンポデッキに強くできればいいものになるんじゃないかなぁ,と思ったり.
エルドラージタックスのほうには変位エルドラージと難題の予見者が入ってます.
正直デッキのウィークポイントは何ひとつ変わりません.
強いて言うなら難題は稲妻で落ちにゃい.
「こんなクソデッキ何に勝てるんだよワロリン」
「サリアちゃんは拙者の嫁故に勝手にprprしないで頂きたいデュフフ」
「晴れる屋で八雲ちゃんと握手したいです!」
等意見あったらコメントください.上記の例よりも構築についての意見のほうが欲しいです.
あとサリアちゃんはあげます.どうぞ.
まず最初に誰だって思うはずです.「これデスタクいけるんじゃね?」
でも冷静に考えてみれば,3ターン目に出たところで相手の場には2枚の土地とデルバーなり死儀礼なりがいるわけです.
フレンチバニラかこいつは
旧サリアみたいにせめて2ターン目に出てきてくれたらなぁ.
という想いからソルジャーストンピィに手を出しました.
ここまでは異端サリアをレガシーに持ってきたい人の8割は考えることでしょう.
結論から言うとソルジャーストンピィってなんだよデッキが弱い.
ソルジャー要素が弱い.全部抜こう.
サリアのためのサリアによるサリアだけのストンピィを作るんだ.
ここまでは異端サリアをレガシーに持ってきたい人の5割は考えることでしょう.
というわけでデッキレシピ
土地26
Karakas3
平地4
トロウケアの敷石4
不毛の大地4
古えの墳墓4
裏切り者の都4
魂の洞窟3
クリーチャー22
異端聖戦士,サリア4
スレイベンの守護者,サリア4
ヴリンの翼馬4
磁石のゴーレム4
幕屋の大魔術師3
折れた刃,ギセラ3
置物12
モックス・ダイアモンド4
からみつく鉄線4
虚空の杯4
サイド15
十手1
同盟者ギデオン2
PtoE2
ファイレクシアの破棄者4
RIP2
ここまで考えた(てきとう)
実はレシピが数パターンあって,これは現在の物になります.
他にもエルドラージタックスや,スタックスっぽくも組んでみました.
異端サリアは1ターン目に降臨するとフレンチバニラからえらい化け物へと変身します.
そこで,とりあえずは異端サリアを高速で唱えることを目指します.
あとは旧サリアと翼馬や磁石のゴーレムを足していって,からみつく鉄線で蓋をしましょう.
マナはいっぱい出るしちょっとくらいコスト増えても気にしない方向で.
回ったら相手は何もしないままゲームが終了します.コンボデッキかな?
現状グリクシスデルバーには10回やって9回負けます.誰かアドバイスください.
打ち消しと火力にとことん弱いので,たまくつ入れちゃいました.
ちゃんと回してないので使用感不明です.
結構クロックの刺し合いになることも多いので,ギセラちゃんを採用しています.
彼女も稲妻で落ちるので調整序盤では採用していませんでした.
しかし,ギセラが出るころには墓地にはこんがり焼けたサリアとペガサスの死体が転がっています.
それなら肝心なときには通りそう.というわけで採用.白白が不安です.
エルドラージと対戦してみたいな.
あとのマッチアップはまぁ大体どれにも5分くらい.(雑な体感.盛ってます)
構築面でテンポデッキに強くできればいいものになるんじゃないかなぁ,と思ったり.
エルドラージタックスのほうには変位エルドラージと難題の予見者が入ってます.
正直デッキのウィークポイントは何ひとつ変わりません.
強いて言うなら難題は稲妻で落ちにゃい.
「こんなクソデッキ何に勝てるんだよワロリン」
「サリアちゃんは拙者の嫁故に勝手にprprしないで頂きたいデュフフ」
「晴れる屋で八雲ちゃんと握手したいです!」
等意見あったらコメントください.上記の例よりも構築についての意見のほうが欲しいです.
あとサリアちゃんはあげます.どうぞ.
新しいサリアちゃん
2016年6月28日 Magic: The Gathering書いてあることは強いので試します。
でも3マナで後出し効かないカードがデスタクで使えるか……
旧サリアかリシャポで縛ったあとのターンに出れるなら3マナでも問題なさそうですね。
旧サリアだけじゃ足りないしレオニンの裁き人も一緒にと思いますが、さすがに厳しいかな?
でも3マナで後出し効かないカードがデスタクで使えるか……
旧サリアかリシャポで縛ったあとのターンに出れるなら3マナでも問題なさそうですね。
旧サリアだけじゃ足りないしレオニンの裁き人も一緒にと思いますが、さすがに厳しいかな?
メイン変えたよ
2016年6月23日 Magic: The Gatheringデスタクのメインを少し変えました。
ミシュランをとり、マンガラを放逐する僧侶へ差し替え。
あとは変位エルドラージをブリマーズにしています。
マンガラは元々エルドラージのために採用していまして、放逐のほうが手軽だしということですんなり変わりました。
変位エルドラージは思ったより活きる場面が少なかったので、殴りあいしやすいブリマーズにしました。
マンガラに関しては戻すかまだ検討中ですが、もっさりしすぎなんだよなぁ。
最近誰相手にでもやたらめったらcanonistをサイドインするので、メインのミラクル2枠をcanonistにして試したりもしてます。
めちゃんこ強いけど、エルドラージ相手どうしよう……
ミシュランをとり、マンガラを放逐する僧侶へ差し替え。
あとは変位エルドラージをブリマーズにしています。
マンガラは元々エルドラージのために採用していまして、放逐のほうが手軽だしということですんなり変わりました。
変位エルドラージは思ったより活きる場面が少なかったので、殴りあいしやすいブリマーズにしました。
マンガラに関しては戻すかまだ検討中ですが、もっさりしすぎなんだよなぁ。
最近誰相手にでもやたらめったらcanonistをサイドインするので、メインのミラクル2枠をcanonistにして試したりもしてます。
めちゃんこ強いけど、エルドラージ相手どうしよう……
1 2