前回の記事で8ぷっぷーを作るんだ!と意気込んでましたが,とりあえず形にはなりました.弱そうだと思ってましたが,想像以上には強くなったかな?



土地24
裏切り者の都4
古えの墳墓4
血染めのぬかるみ4
ミシュラの工廠4
シャドーブラッドの尾根3
Badlands2
ヨーグモスの墳墓,アーボーグ1
沼1
山1

クリーチャー8
ゴブリンの熟練扇動者4
ファイレクシアの破棄者4

置物28
楕円競走車4
高速警備車4
密輸人の回転翼機3
巧妙な偶像破壊者,ダレッティ2
ラクドスの印鑑4
モックス・ダイアモンド4
オパールのモックス1
虚空の杯4
三なる宝球2

サイド15
四肢切断2
フェアリーの忌み者4
仕組まれた爆薬1
月の大魔術師てきとう
あとなんかてきとうに



 こんな感じになりました.マナファクトをバラまいてから,ぷっぷーとパイロットを並べて殴りきったら勝ちです.簡単ですね.では各カードを個別に見ていきます.

裏切り者の都,古えの墳墓
 い つ も の.古えの墳墓はかなり痛いということだけ.

血染めのぬかるみ
 ペイライフが痛いので別の土地にしようかなとも考えています.一応後半マナフラッドすることを考えるとこれでもいいのか...?

ミシュラの工廠
 打ち消されないパイロット.代わりにマナを要求してくるので結構もっさりです.妨害だけ引いてぷっぷーがないときもクロックになってくれます.なかなかちゅおい.

シャドーブラッドの尾根
 ハイブリッドランドじゃダメなの?とか思ったそこのキミ!1T2マナランドから2Tでダレッティを出すためにはフィルターランドじゃなきゃダメなんだゾ!

Badlands
 デュアランは正義.

ヨーグモスの墳墓,アーボーグ
 古えの墳墓を有効活用する一枚.入れときゃどうせ便利っしょHAHAHA.

沼,山
 基本土地も正義.オパモが一枚入ったのでアーティファクトランドでもいいのかなとか.

ゴブリンの熟練扇動者
 11ぷっぷー最強の一枚.実はコイツが主役なんじゃないかと思うレベル.個人的につけた愛称は自動車学校.ゴブリンが楕円競走車乗り回すなんてフレーバー的にもステキでしょ?これを唱えたターンは大型免許の要るスカイソブリンなんかも運転できちゃいます.楕円競走車と高速警備車を両方乗り回すこともできます.なんならマッチアップによっては,ぷっぷーがいなくても自動車学校の教官自らが殴って勝てます.並ぶと最強.ドラストか?

ファイレクシアの破棄者
 2マナの無色クリーチャーで現状最強と思われます.1Tにも出せる便利生物.中型免許を取得しているため,高速警備車まで乗り回せます.元々は第二の自動車学校,苦花の枠でしたが,ヘリぷっぷーが加入したため変更.理由は後述.

楕円競走車,高速警備車
 このデッキの華.こいつらで4パンしたら勝ちじゃね?から発想はスタートしています.終了フェイズにサクらなくてよい歩く火力というのはなかなかすごいもので,1枚で10点くらいは稼いでくれます.なお稲妻で壊れる模様.でもパイロットは死なない安心安全な設計.楕円競走車は搭乗1のため,普通免許があれば乗れます.高速警備車は搭乗2のため,中型免許がないと乗れません.代わりに戦場に出したターンは運転手がいなくても勝手に走ってくれます.絶対壊れてるだろこれ.搭乗2というのは意外とクセがあり,戦場に出して走らせても次のターンは運転手の免許が足りなくて走れないなんてことがよくあります.ただタフネスも3あって頑丈,少なくとも5点火力になってくれるとやはりレアなだけある性能ですね.

密輸人の回転翼機
 通称ヘリぷっぷー.2マナで出せてオトク.ルーターもついているので溢れた土地なんかを有効牌に変えてくれます.ブロック時にも誘発するスグレモノです.ただしこれを最大限活用しようと思うと構築にものすごい歪みが出ます.元々上記2種類のぷっぷーをうまく使えるように構築していましたが,ヘリぷっぷーは1Tに出せてしまうのです.出すなら2Tには殴りたいですよね.そうすると2Tにはパイロットを用意しなければなりません.苦花はそれなりに優秀な自動車学校だったのですが,ヘリぷっぷーとの噛み合いが悪く差し替えとなりました.ただ大抵の場合は初手はチャリスかシグネットを置くので,あんまり問題にならないような気もしてます.これを入れて12ぷっぷーにしてみたのですが,パイロット不足で困りまくったので1枚減らしました.調整次第ではさらに減る可能性もあります.もしヘリぷっぷーをもっと強く使おうとするならば,もっと前のめりな構築にしないといけないかもですね.

巧妙な偶像破壊者,ダレッティ
 自動車学校その3.出てくるパイロットは強くもなんともないですが,代わりにパイロットや余ったマナファクトを投げてアーティファクトやクリーチャーを破壊できます.便利なカードですが,パイロット卒業と破壊効果を同時に使えないので見た目以上にもっさりしている印象です.最初は4枚入れていましたが,徐々に枚数が減って今は2枚.というか,破壊してる暇があったら対戦相手殺したほうが早いです.

ラクドスの印鑑
 メチャつよマナファクト.1Tにこれを2マナランドから出すとやはり2Tにダレッティが出せます.このデッキの縁の下の力持ちと言っても過言ではないでしょう.モックスダイアモンドと比べて手札が減らないのがとても使い勝手よいです.

モックス・ダイアモンド
 メチャつよってほどでもないマナファクト.でも速さのためなら仕方ない.本当は金属モックスが使えたらよかったのですが,あいにくアーティファクトデッキのためこちらに.オパールのモックスを大量投入できるほど軽くもないので難しいところです.

オパールのモックス
 苦花が破棄者になったことで入れてみた一枚.初手に置いてマナ出すぞーという使い方ではなく,2Tとかに安定したマナ基盤を整えるのに使います.ダイアのコストにならない追加の土地的な気持ち.正直要らなくなる可能性大.

虚空の杯
 このデッキの本当の主役.ぷっぷーでもなくラブルマスターでもなくチャリスやさんたまが主役になるのは仕方ないことでしょう.主役にしたいわけじゃないけど,対戦相手が「なんだよチャリスデッキかよー」って言ってくるんだもん!

三なる宝球
 本当の主役その2.ラクドスの印鑑と出す順番に悩みます.こちらを先に出したいところですが,そうすると印鑑が腐る.でも印鑑が先だとこちらの効果を発揮しきれない.あとは地味にヘリぷっぷーとの相性もよくないです.これのせいで墳墓からダメージをもらいまくる展開もしばしば.でも対戦中に「さんたま弱くね?」なんて言うのはやめましょう.対戦相手が0マナ速攻持ちの60点クロック,右手を繰り出してきます.しかもスーパーウルトラハイパートランプル持ちで,メインでの対戦だったとしてもサイド後の試合をしている自分にまでダメージが割り振られます.要するに病院送りです.

四肢切断
 友達にこれを貸して,私がデスタクで相手してみたときのこと.十手が大暴れして,ダレッティを破棄者で止められた友達は「除去ほしいよ~」と嘆いていました.のでサイドにとってみます.

フェアリーの忌み者
 墓地対策はしっかりしないとレガシーでは死ぬのだ.

仕組まれた爆薬
 モックスがあるおかげで結構色んな色のマナが出ます.でもこっちも234マナ域に置物散ってるし,イマイチかなぁ.

月の大魔術師
 色マナはマナファクトからでも出るので.


あとは採用されなかったカード達のことも

領事の旗艦,スカイソブリン
 確かに効果は強いんですが,クリーチャーに3点飛ばしてる暇があったら殺したほうが早いと思いませんか?5マナで大型免許が必要ともっさりしているし,クロックも楕円競走車と変わりません.

殴打頭蓋
 スカイソブリンよりも強いとウワサの機体(?).なんと搭乗-1を持っていて,機体のほうがクリーチャーに搭乗しちゃいます.うっかりさんだな~.こちらも5マナでもっさりしているので採用しておりません.テンポデッキ相手なんかには結構ライフ削られて死ぬので,ライフリンクは心強く,採用する価値はあると思います.でも生き延びるより,対戦相手殺したほうが早いと思いませんか?

現実を砕くもの
 スカイソブリンよりも強いとウワサの機体(?)その2.なんと搭乗0ですので,免許なしで乗ることができます!それどころか運転手が必要ありません!自動運転です!ハイテク~.是非採用したい.でも5マナ.たぶんめっちゃ強いと思う.でも5マナ.

スキジック
 現実を砕くもののせいでかわいそう.

耕作者の荷馬車
 マナ出るし強そう!と最初は思いましたが,3マナのマナファクトが強いわけありませんでした.しかも大型免許が必要で,トランプルも速攻もナシ.何をするにも微妙ということで不採用.通称マナぷっぷー.

苦花
 自動車学校.飛行持ちのトークンはブロッカーとしても優秀で,しかも絶えなく出てくるところが評価できます.しかしペイライフが重なると死ぬのと,唱えたターンは誰も卒業してこないことがヘリぷっぷーを使う上でネックになったので不採用.また卒業は1ターンに1人だけですので,ブロッカーに回したりしてると中型免許が必要なぷっぷーを運転するのも難しくなってしまいます.守りに入ったら負けが確定するようなもので,かなりクセのある一枚です.ただ,生物の多いフェアデッキなんかと睨み合うのにはやはり優秀でした.そもそも,3マナ以下でトークンを湧かせ続けるパーマネントはコレとラブルマスター,ゴブリンの突撃しか知りません.ゴブリンの突撃はラブルマスターも殴りにいってしまいますし,苦花とデメリットも大して変わりません.苦花のいいところは,やはりフレーバーでしょう.ゴブリンがぷっぷーを運転するのもいいですが,フェアリーがぷっぷーを運転するのも最高じゃないですか?


 こんなもんですかね.カラデシュで何か優秀なパイロットが来ることを期待しています.




 ちなみにサリアストンピィはほぼほぼ完成していますが,特殊地形が2マナランドになった薬瓶を引いていない赤白デスタクみたいになってしまったのでここまでかなぁと思っています.安定して動くんですが,ちっちゃいサリアから石鍛冶なんてやってるとデスタク感ばっかり出ちゃって全然クソデッキじゃないんですよね.対戦相手が楽しめないような楽しめるようなデッキじゃないとクソデッキじゃないと思うんですよ.もっと刺激が欲しい.




Betwixt&BetweenのNanosecond Eternityを聴きながら
(氏はもうお亡くなりになってしまいましたが,今でも一番好きなアーティストです)

コメント

nophoto
ばんばん
2016年9月11日2:28

あ、やっぱりヘリコプター減ったか〜〜
さっきのリストに僕がいれてたちらつき蛾の生息地は結構おすすめ
推したい

白鐘八雲
2016年9月11日2:34

>ばんばんさん
ミシュラン増やしたい気持ちはありますが,とっとこ枠なし太郎です.フェッチやめようかな?
ヘリぷっぷーはカード1枚あたりの打撃力が他のぷっぷーほど高くない上に,他のカードとの兼ね合いで初動がわちゃわちゃしてなんだかうまくまとまりません.親和とかに入れると普通に最強なんだと思いますが...

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索