コンスピラシー2が発売されましたね.私は最近サリアストンピィとかいう賢者デッキでレガシーを楽しんでいますが,GP千葉はデスタクで出るつもりです.サリアストンピィがヤバイ仕上がりになったらそっちで出ちゃうかもだけど.デスタクを使っている以上,タイトルの2枚の話をしないわけにはいかないでしょう.というよりデスタクでこいつらをどう扱うか考える上で,いったん自分の考えを整理してメモとして残しておくこととします.
 所詮メモなので,はっきりとしたことを書かずにうやむやにしたり,「誰か教えて~」で締める部分もあるでしょう.大目に見てください.

 最初に断っておきますが,私はカードの運用について相当に理想高くあるようです.これは悪いクセだと思っていますが,「でも実際に使ったらなんだかんだこんな風になって機能する場面多いよ」なんて意見は特に欲しています.現におっきいサリアについてはかなり酷評していましたが,使ってみたら普通に強いと感じたことがつい最近ありました.



 まず護衛募集員からいきましょうか.シングルシンボル3マナで,1/1という小さなサイズ,CIPでライブラリーからタフネス2以下の生物をサーチすることができます.人間であり兵士でもあります.
 このカードをデスタクに採用しよう!となった場合,目的は以下のようになると思います.

 1:状況に応じたクリーチャーのサーチ.
 2:アドバンテージ.

 1はカード効果そのままですね.デスタクのクリーチャーはほとんどがタフネス2以下ですので,大体サーチしてこれます.2は護衛募集員一枚分得しているといったところでしょうか.一方で,このカードは3マナ使って1/1の貧弱人間を出すだけという弱点も抱えています.
 これをサーチ目的で採用する場合,では何をサーチしたいのかという話に当然なります.新しく出た聖域の僧院長はクリティカルに刺さるデッキも多く,サーチ対象としては申し分なさそうです.石鍛冶の神秘家も勝ちに直結するカードですからサーチしたい場面も多そうですね.ミラディンの十字軍はBG系に是非とも叩きつけてやりたいカードです.ファイレクシアの破棄者をサーチできるということはLandsや奇跡と対戦するときに心強いですね.放逐する僧侶をサーチできるならば,遅れるものの護衛募集員はクリーチャー除去に数えてもよいことになります.ちらつき鬼火はこのカードをブリンクさせることで大きなアドバンテージを与えてくれることでしょう.
 アドバンテージ目的で採用する場合は,積極的にちらつき鬼火をサーチしたいところです.これ一枚からちらつき鬼火→ブリンク→またちらつき鬼火とデスタク最強クリーチャーをかき集めることができます.
 これら利点に対して立ちはだかる問題があります.護衛募集員を唱えたターンは大きくテンポをロスすることです.例えばルーンの母,ちっちゃいサリア,護衛募集員なんてハンドをキープしたとします.1T2Tは普通に展開しますが,3Tに行うことは1/1のクリーチャーを戦場に出すだけです.護衛募集員の枠が何かしらの3マナクリーチャーであったなら,相手に対処を迫ることもできますが,護衛募集員はただの1/1です.薬瓶がなければ1/1のクリーチャーを唱えてターンを終えなければなりません.レガシーで1ターン行動をパスするのは相当に重いことでしょう.
 例えば赤白デスタクの帝国の徴募兵は,この問題点をサーチ先の絶大な破壊力で補っています.具体的には月の大魔術師をサーチしてくるわけですが,このカードは対戦相手のデッキの行動をほぼ完全に破壊するほどのポテンシャルがあります.一方,デスタクにそのような必殺兵器はありません.必殺装備品をサーチできる石鍛冶をサーチすることができますが,いくらなんでも遠回しすぎますよね.
 では何で補うかと言えば,様々なものをサーチできる柔軟性か,ちらつき鬼火と合わせたときの大きなアドバンテージ,もしくは頑張って薬瓶を置くか,あたりになるでしょう.柔軟性に関してはテンポロスに見合っているとは思いません.1ターンパスした分のリカバリーをしてくれるほどのクリーチャーはデスタクにはいないと考えているからです.ちらつき鬼火と合わせたときのアドバンテージを有効に活かすためには,対戦相手がそれなりに遅いデッキである必要があると思っています.デルバーやヤンパイやスマッシャーがデスタクの速度を遥かに超えて殴り切ってくるなんてのはよくあることです.アゴニーやショーテルもしかり.しかし,今のレガシーのメインストリームにおいてゆっくりしているデッキは奇跡とカスケードくらいのものです.グリクシスデルバーにはどうだろう,間に合うかな?ちょっとそこはやってみないとわからないです.ここで個人的に気になっているのが,カスケード相手にちらつき連打はどうなの?というところ.ヴェールのリリアナとの相性はだいぶいいものに見えますが...?まぁとにかく,ちらつき鬼火をたくさん持ってくるのが主な仕事になりそうです.というかそもそもBG相手にはミラクルをサーチしろよというお話な気がする.薬瓶は置けてたら強いね.
 で,鬼火募集員は鬼火募集する必要のないマッチアップと間に合わないマッチアップにおいて引きたくないカードとなります.そもそも,募集員がたくさんハンドに固まってしまったらデッキが重たくて重たくて仕方がありません.ということを鑑みると採用枚数はおのずと限られてくると思います.私は多くて2枚が限界だと思っています.個人的に推したいのは1枚です.ゲーム中1回だけ,ワイルドカードになってくれれば十分だと思います.というよりも,ゲーム中に2回以上募集員のテンポロスを許容できないでしょう.
 遅いヤダヤダと言いつつ1枚採用するのにはいくつか理由があります.1刺しのクリーチャーが活きてくるのと,どうしても必要なものをサーチしてくるのと,何らかの理由で長期戦にもつれこんだときに決め手となる可能性があるからです.
 1刺しのクリーチャーというのは,具体的にはミラディンの十字軍,放逐する僧侶,サイドのクリーチャーあたりのことを指しています.これらは用途が限られていて多く入れられなかったり,枠の問題で1枚だけしか入らない場合があります.それが実質2枚として数えられるのは大きいのではないでしょうか.
 どうしても必要なものというのはファイレクシアの破棄者と聖域の僧院長のことです.破棄者は溶鉄の渦を置かれたときに特に必要となります.というかないと勝てません.テンポとか言ってられないのでとにかく持ってきます.僧院長はコンボデッキが足踏みしたときに蓋をしてくれるカードです.そもそもコンボデッキ相手には3マナ域のアタッカーが刺さらないことが多いです.ないとクロック不足で結局死ぬわけですが,相手を殺すまでの時間を考えれば僧院長をサーチしてきて出すほうがまだ早いでしょう.
 長期戦にもつれこんだら,ちらつき鬼火軍団を結成して殴りかかります.強い.無双.もしこのムーヴが割かしよくできるようなら募集員は2枚でもいいかもしれません.



 次に聖域の僧院長について.ダブルシンボル3マナで,2/2というデスタクにとっては十分ウレシイサイズ,戦場に出る際に宣言した数字のノンクリーチャースペルのキャストを禁止する効果を持っています.人間でクレリックでもあります.
 このカードをデスタクに採用しよう!となった場合,目的は以下のようになると思います.

 1:クリーチャー除去を打たせない
 2:コンボの阻害

 どちらもわかりやすいですね.除去を打たせない,要は1や2や6を指定して各種火力,ソープロ,見栄え損ない,衰微,終末を断つことによって継戦能力を上げようというワケです.コンボの阻害は0なり1なり2なり3なり4なりで,ドローソースを潰したりコンボの終着点自体を封じたりすることになると思います.一方で,このカードはただの2/2であり,他の3マナクリーチャーのように戦場を駆けるような使い方はできないという弱点も抱えています.
 除去が打たれないということはデスタクにとって非常にありがたいことです.クリーチャーデッキなわけですから,カナメを落とされるとサクっと負けてしまうことも多いです.しかし,デスタクにはすでにルーンの母という最強プロテクションBBAがいます.さらにこれで1を宣言した途端なんと,私もソープロが打てなくなっちゃいます!ふっしぎ~.超スーパーハイパーウルトラ贅沢を言うと相手だけにしてほしかった.1を宣言する場合,お互いに除去を失うわけです.そこでデルバー系デッキとの対戦を考えてみましょう.
 対戦相手が高速でデルバーをひっくり返して私を殴ります.私は苦しい思いをしながら必死にクリーチャーを並べていきます.3マナ溜まったそのとき!私は満を持して聖域の僧院長を唱えます!宣言はもちろん!1!私の大切なクリーチャーは死なせません!そしてトップデッキするソープロ!私を殴り続けるデルバー!大切なクリーチャーの代わりに死ぬ私!
 クソです.相手が生物を介して殺しにくるデッキだったならば1を宣言できません.では2を宣言するのはどうかというと,効くかどうかは相手次第です.グリクシスデルバーやURデルバーだと特に何も起きないでしょう.こいつは2/2です.殴りにもいけないただの熊です.私が死にます.BGならば衰微が止まります.チャリスと違って打消しではなく唱えること自体を禁止するので大丈夫です.いいヤツ.エルドラージ相手にも2で宣言すれば歪める嘆きや十手が止まります.でもこいつは2/2です.私が死にます.奇跡相手には2点もクロックがあります.ソープロはBBAで止めて,終末はこいつで止めます.私が勝ちます.
 結局こいつが蓋をしたとしても,横に置いてる生物でプレッシャーをかけにいけないならば僧院長はただの熊です.装備品を持った場合は別.デスタクは薬瓶がない場合,1ターンに1枚ずつクリーチャーを展開していくことくらいしかできません.これでキレイに蓋ができる場面は毎ゲームくるでしょうか.来ないと思います.
 ではコンボデッキ相手はどうでしょう.よく見るコンボデッキというと,ANTショーテルリアニメイトなんかでしょうか.ANT相手にはよく刺さります.0から4まで何でもござれ.2か4を宣言することが多くなると思います.よっぽど相手が動けていないなら1もアリですかね?蓋として非常に強いです,唱える前に死ななければ.ショーテルには3です3.でもやっぱりこれ唱える前に死んでると思います.間に合えば当然強いですが,まだ騙し討ちがあります.破棄者も一緒に唱えたいですね.リアニメイトは別にこんなのなくても勝てます.勝てないときは僧院長なんて間に合っていないでしょう.宣言は1でも2でも裏目があるので怖いですね.まだファッティを落とせていないならcareful studyやentombを止められる1がいいんじゃないですか.
 なんだかムラっけのあるカードだな,というのが私の印象です.ただし,必要ないかと言われるとそうではありません.BGに対して衰微やHymn,PWを止められるのは嬉しいですし,コンボデッキ相手,特にショーテル系列に対して切り札を持てたのは大きいと思います.ただ,僧院長は対戦相手をボコボコ殴るクリーチャーではありません.デスタクの3マナ域はただのパワーカードが入ってることが多く,それを削ってまで横に更なるクロックを要求しがちな僧院長を入れたいとはあまり思いません.となれば採用枚数は1枚です.上記の護衛募集員が1枚入ってれば2枚入ってる計算になります.サーチが間に合うかは知りません.でもサーチできるかできないかで大きく変わってくるカードだと思います.要らないと思ったらメイン0でもいいと思います.メインの枚数が1だろうが0だろうが,サイドには1枚くらいとっておくとよいのではないでしょうか.コンボデッキやBGに対してスムーズなサイドチェンジができるかもしれません.



 ここで問題が発生します.既存レシピから何を抜くのか,です.
 セラの報復者か,3マナ域の何かを抜くとしか言えません.今はちらつき鬼火4,セラの報復者2,ミラディンの十字軍おっきいサリアブリマーズ僧院長募集員1ずつとしています.最近までセラの報復者はおっきいサリアにしていましたが,戻してみました.正直なくても...って思ってたんですが,おっきいサリアは伝説だから複数いらないかもしれないというのと,セラの報復者がどう強かったのか記憶が吹き飛んだのが理由です.ちなみに,僧院長と募集員は元々放逐する僧侶とマンガラでした.放逐は便利でしたが,僧院長と同じく横に殴り合ってくれるクリーチャーを要求するので解雇.マンガラは他のクリーチャーより優先されないのでボツです.



 私がコンスピラシーの新規2枚について考えてることは上述の通りとなります.採用不採用を考える上で欠落していること等あるでしょうから,お気づきになった点がありましたらtwitterでもいいので教えてください.




gmtn vs. kozatoのsquartatriceを聴きながら

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索