新型サリアストンピィ
2016年8月22日 Magic: The Gathering コンスピラシー2で白いクリーチャーが何かと話題ですね.私もデスタクでどう使おうか考えています.結論だけ言ってしまうと,護衛募集員も聖域の僧院長もメイン1枚ずつ,聖域の僧院長は追加でサイドに1枚程度が無難そうだなと感じています.僧院長はメインゼロもありだと思っているくらい.新規カードには結構否定的な意見を述べることが多いです.試してみないとわからないことも多いでしょうから,そのへんについては発売されてから.お金ないんだから発売されてもすぐ使わないでしょ.
デスタクについてはともかく,白いインペリアルを見て私は思いました.
「インペリアル8積みなら,金属モックスのディスアドバンテージをもりもり回復するのでは?」
というわけでデッキレシピです.
クリーチャー29
スレイベンの守護者,サリア4
異端聖戦士,サリア4
ヴリンの翼馬4
月の大魔術師4
護衛募集員4
石鍛冶の神秘家3
折れた刃,ギセラ2
聖域の僧院長2
修復の天使1
火炎舌のカヴー1
呪文10
金属モックス4
虚空の杯4
梅澤の十手1
殴打頭蓋1
土地21
裏切り者の都4
古えの墳墓4
溢れかえる岸辺4
吹きさらしの荒野3
平地4
Plateau2
サイド15
エーテル宣誓会の法学者2
安らかなる眠り2
四肢切断2
冬の宝珠2
フェアリーの忌み者1
パララクスの波1
ファイレクシアの破棄者2
忘却の輪1
姥の仮面1
躁の番人1
インペリアル8枚入ってないじゃん.
知り合いと軽く回してみましたが,今までのサリアストンピィで間違いなく最強です.先手とった試合はほとんど勝ちました.後手は相手次第.最初からこうすればよかった.序盤は高速でおっきいサリアかメイガスの着地を目指します.相手にもよりますが,両方手札にあるなら大抵の場合メイガスを後に唱えましょう.メイガスのがより本命ということもありますが,メイガスの効果でサリアのキャストができなくなってしまう場合もあるからです.チャリスやヘイトベア,メイガスでソフトロックがかかったらギセラか石鍛冶にアクセスして,無理やり対戦相手のクリーチャーを乗り越えます.そのままGG.基本的に相手のクロックは放置で構いません.というか放置するしかありません.除去がカヴーしかいないので.自分が死ぬよりも前にギセラか殴打頭蓋にアクセスしましょう.
メイガスが刺さらない相手が苦手です.そのような相手は土地を縛れないだけでなく,大体このデッキの弱点を突いてくるものが多いのもつらいところです.奇跡は終末でヘイトベアを流してしまうし,ショーテルは妨害が間に合う前にコンボが決まってしまいます.ゴブリンなんかも除去が全部打てる上に,クロックが多くて対応しきれないでしょう.あとは装備品デッキが少々難しいかもしれません.石鍛冶やネメシスが回る前に気合で妨害を間に合わせます.メインに躁の番人か破棄者を入れてもいいかもしれませんね.Karakasがクリティカルにぶっ刺さるデッキなところはマイナス点.不毛の大地も入っていませんが,そんなのはメイガスがなんとかしてくれます.
得意な相手はメイガスの刺さる相手です.置いて稲妻が飛んでこなかったら大体勝ちます.上記苦手なデッキであっても,ヘイトベアを重ねて置くだけで勝てます.奇跡相手に1Tチャリスして,2Tから3連続でヴリンの翼馬を出したら投了されました.鬼か.
白ペリアルはむしろさらに減らそうとしています.手札に募集員ばかり溜まってもしょうがないので2枚くらいにしようかなと.変える候補は四肢切断や稲妻のらせんなどの除去,フレイムタンカヴーや放逐する僧侶などのCIPでクリーチャーを処理できるもの.修復の天使やちらつき鬼火などのアドバンテージ源あたりです.ギセラがひっじょーに強いので増量したいところですが,その枠は暫定的に修復の天使にしてみました.魂の洞窟を採用しようか悩んでいるものの,ペガサスと天使がいることがネックとなっています.Karakasはあまり入れるつもりはありません.このデッキは序盤の立ち上がりが重要なため,Karakasを立てながらクリーチャーを唱えることが困難です.メイガス着地後は山ですし.
サイドはお悩みちう.というか思いついたのぽこぽこ入れました.エーテル宣誓会の法学者は要らないかもです.メインにアンチスペルなクリーチャーが8枚もいますから.四肢切断がメインにいけば,この枠は自由です.テューンの戦僧かヤヤ・バラードあたりを入れようと思ってます.冬の宝珠は非常に強力です.他のヘイトベアと合わせて疑似ロックですし,こちらの金属モックスは影響を受けません.
私は貧乏中学生なので,カードがなかなか揃いません.うまいことカード借りて大会出たいです.そもそもまだコンスピ2発売してないけどね.
どろっぷfeat.葉月ゆらの龍と桜巫女を聴きながら
デスタクについてはともかく,白いインペリアルを見て私は思いました.
「インペリアル8積みなら,金属モックスのディスアドバンテージをもりもり回復するのでは?」
というわけでデッキレシピです.
クリーチャー29
スレイベンの守護者,サリア4
異端聖戦士,サリア4
ヴリンの翼馬4
月の大魔術師4
護衛募集員4
石鍛冶の神秘家3
折れた刃,ギセラ2
聖域の僧院長2
修復の天使1
火炎舌のカヴー1
呪文10
金属モックス4
虚空の杯4
梅澤の十手1
殴打頭蓋1
土地21
裏切り者の都4
古えの墳墓4
溢れかえる岸辺4
吹きさらしの荒野3
平地4
Plateau2
サイド15
エーテル宣誓会の法学者2
安らかなる眠り2
四肢切断2
冬の宝珠2
フェアリーの忌み者1
パララクスの波1
ファイレクシアの破棄者2
忘却の輪1
姥の仮面1
躁の番人1
知り合いと軽く回してみましたが,今までのサリアストンピィで間違いなく最強です.先手とった試合はほとんど勝ちました.後手は相手次第.最初からこうすればよかった.序盤は高速でおっきいサリアかメイガスの着地を目指します.相手にもよりますが,両方手札にあるなら大抵の場合メイガスを後に唱えましょう.メイガスのがより本命ということもありますが,メイガスの効果でサリアのキャストができなくなってしまう場合もあるからです.チャリスやヘイトベア,メイガスでソフトロックがかかったらギセラか石鍛冶にアクセスして,無理やり対戦相手のクリーチャーを乗り越えます.そのままGG.基本的に相手のクロックは放置で構いません.
メイガスが刺さらない相手が苦手です.そのような相手は土地を縛れないだけでなく,大体このデッキの弱点を突いてくるものが多いのもつらいところです.奇跡は終末でヘイトベアを流してしまうし,ショーテルは妨害が間に合う前にコンボが決まってしまいます.ゴブリンなんかも除去が全部打てる上に,クロックが多くて対応しきれないでしょう.あとは装備品デッキが少々難しいかもしれません.石鍛冶やネメシスが回る前に気合で妨害を間に合わせます.メインに躁の番人か破棄者を入れてもいいかもしれませんね.Karakasがクリティカルにぶっ刺さるデッキなところはマイナス点.不毛の大地も入っていませんが,そんなのはメイガスがなんとかしてくれます.
得意な相手はメイガスの刺さる相手です.置いて稲妻が飛んでこなかったら大体勝ちます.上記苦手なデッキであっても,ヘイトベアを重ねて置くだけで勝てます.奇跡相手に1Tチャリスして,2Tから3連続でヴリンの翼馬を出したら投了されました.鬼か.
白ペリアルはむしろさらに減らそうとしています.手札に募集員ばかり溜まってもしょうがないので2枚くらいにしようかなと.変える候補は四肢切断や稲妻のらせんなどの除去,フレイムタンカヴーや放逐する僧侶などのCIPでクリーチャーを処理できるもの.修復の天使やちらつき鬼火などのアドバンテージ源あたりです.ギセラがひっじょーに強いので増量したいところですが,その枠は暫定的に修復の天使にしてみました.魂の洞窟を採用しようか悩んでいるものの,ペガサスと天使がいることがネックとなっています.Karakasはあまり入れるつもりはありません.このデッキは序盤の立ち上がりが重要なため,Karakasを立てながらクリーチャーを唱えることが困難です.メイガス着地後は山ですし.
サイドはお悩みちう.というか思いついたのぽこぽこ入れました.エーテル宣誓会の法学者は要らないかもです.メインにアンチスペルなクリーチャーが8枚もいますから.四肢切断がメインにいけば,この枠は自由です.テューンの戦僧かヤヤ・バラードあたりを入れようと思ってます.冬の宝珠は非常に強力です.他のヘイトベアと合わせて疑似ロックですし,こちらの金属モックスは影響を受けません.
私は貧乏中学生なので,カードがなかなか揃いません.うまいことカード借りて大会出たいです.
どろっぷfeat.葉月ゆらの龍と桜巫女を聴きながら
コメント